HOME
>専門医
> 試験関連情報(日程等)
病理専門医・口腔病理専門医試験日程
令和5年(2023年)度病理専門医・口腔病理専門医試験
実施日:2023年9月2日(土)、3日(日)
会場:杏林大学 三鷹キャンパス(東京都三鷹市新川6-20-2)
試験要綱は3月頃に公示予定です。詳細は以下よりご確認ください。
病理専門医試験要綱
口腔病理専門医試験要綱
その他 お知らせ
【病理解剖数減少に伴う研修内容変更について】令和5年度以降の受験者対象 2022/06/27
「希少がんWSIによるE-ラーニング学習の推奨」
現在、日本病理学会希少がんHPに、『骨軟部腫瘍』『脳腫瘍』『小児腫瘍』『悪性リンパ腫』『頭頸部腫瘍』『皮膚腫瘍』各領域の希少がんWSIおよびE-ラーニング問題、疾患の解説を掲載しております。これまでの修練に加え病理専門医試験前に日本病理学会希少がんホームページの希少がんWSIによるE-ラーニング学習を推奨いたします。
>>希少がん事業ホームページはこちら
なお、疾患名入力により、逆字引きとして病理組織画像WSIを閲覧することも可能です。学習および日常診療にもご活用下さい。
剖検問題の過去問
生涯学習サイトに剖検講習会用に掲載された過去の剖検問題が掲載されております。ご活用ください。
>>こちら
Ⅱ型問題の過去問
過去に出題されたⅡ型問題をベースに作成されています。更新者向けのコースとして提供しておりますが、会員の方はどなたでも受講可能です。ご活用ください。受講証明書は専門医資格更新(3回以上更新者向け)のもので、受験には利用できませんのでご留意ください。
>>こちら
法医解剖症例の書式
法医解剖症例を4例まで含めることができます。
「病理専門医研修登録」と「病理専門医研修ファイル配布」について
日本病理学会では、病理専門医研修登録制度を行っています。後期研修を開始されましたら、必ずご登録ください。登録が完了しましたら、研修手帳を送付いたします。
厚生労働省より 死体解剖資格審査に関する留意事項の周知について(PDF)