HOME
 >
事務局
> 日本病理学会ホームページ運用規則・運用指針
日本病理学会ホームページ運用規則
(目的)
1. 学会活動上の情報発信・情報交換の補助的手段として、一般社団法人日本病理学会ホームページ(以下、本ホームページ)を開設する。本ホームページを適切に運用するために本規則を定める。 
(倫理) 
2. 本ホームページに掲載される記事は、倫理的要件を満たした記事でなければならない。 
 2.2 非会員が患者を特定できるような記事を掲載してはならない。 
 2.3一般社団法人日本病理学会(以下本学会)、特定の個人、および公共に対して非倫理的と判断されるとなるような記事を掲載してはならない。 
 
(運用) 
3. 本ホームページは、広報委員長を運用責任者とし、その管理のもとに運用する。広報委員長は記事に責任を持ち、記事の採用の可否を判定し、掲載可能と判定した場合はその記事をすみやかに掲載する責務を持つ。ただし、小委員会にこの業務を委託することができる。 
 3.2 広報委員長は、本ホームページの運用状況を理事会に、また経理・財務委員長に定期的に報告するものとする。 
 3.3 運用の詳細については、指針として別に定める。 
 
(記事) 
4. 本学会会員は、本ホームページに掲載する記事を寄稿できる。 
 4.2 本学会役員、委員は、管轄する職務に関する記事を、本ホームページを通じて積極的に広報することが奨められる 
 
(本規則の改廃) 
5. 本規則の改廃は、理事会の議決による。 
日本病理学会ホームページ運用指針
(目的) 
1. 一般社団法人日本病理学会ホームページ(以下本ホームページ)の効果的な運用のために本指針を設ける。 
(項目)  
2. 本ホームページに掲載する広報記事の項目は当面以下のとおりとする。これらの運用に際して必要な場合は、個別的な運用指針を策定しておくものとする。 
 ・本学会各種規定  
 ・役員
 ・委員  
 ・新着情報  
 ・会報  
 ・指針 提言
 ・重要なお知らせ
 ・病理業務関連情報
 ・意見募集 アンケート
 ・専門医
 ・病理医への扉
 ・市民の皆様へ
 ・総会、研究会・講習会のおしらせ  
 ・病理専門医部会だより
 ・求人情報
 ・委員会報告  
 ・診断病理
 ・Pathology International  
 ・剖検輯報  
 ・支部へのリンク 
 ・本ホームページ利用規程  
(アクセス)  
3. 本ホームページは原則的に一般公開とする。ただし、機密事項を含む場合は、会員のみがアクセスできるパスワード方式を必要に応じて導入する。 
(記事掲載)  
4. 記事の送信・書き換えを行う者は、広報委員長もしくはそれから委嘱された広報委員、事務局職員、委託業者に限定する。
 4.2  担当事務局職員、委託業者は広報委員長もしくはそれから委嘱された者の指示のもとに、以下の業務をおこなう。
 1)送られてきた通信の受信と対応。  
 2)掲載の決定した記事のアップロード。  
 3)掲載期間の過ぎた記事の消去。  
 4)機器の管理。
 5)そのほかホームページ運営に関連した事務的事項。  
(指針の開示)  
5. 本指針は、本ホームページ上に明示するものとする。  
(本指針の改廃)  
6. 本指針の改廃は、広報委員会の議決による。