2025年3月アーカイブ

2025年3月27日

死体解剖資格認定要領の一部改正に関して(2025.3.24改正)

会員各位
2025年3月28日
病理専門医制度運営委員長
森井英一

 この度、厚生労働省医政局長より、2025(令7)年3月24日付で死体解剖資格認定要領の改正の通知がございましたのでご案内いたします。

 以下、太字下線部分が今回追加となりました。

【主な変更点】
第二 認定の基準 1 (1)イ:
医師又は歯科医師の免許を得て2年を経過した後、初めて解剖に従事した日から起算して2年以上解剖に関連する診断、研究又は教育業務に従事し、かつ、直近の5年(労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)第六十五条第一項又は第二項に規定する休業をした期間(以下「産前産後休業期間」という。)又は育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成三年法律第七十六号。以下「育児・介護休業法」という。)第二条第一号に規定する育児休業をした期間(以下「育児休業期間」という。)があるときは、これらを除いた期間)以内に適切な指導者の下で20体以上について死体解剖保存法施行規則(昭和24年厚生省令第37号。以下「規則」という。)第4号書式による申請書に記載した主として行おうとする解剖の種類(系統、病理、法医のうち、いずれか1つ)の解剖を行った経験を有する者


>>死体解剖資格認定要領
>>死体解剖資格認定要領 新旧対照表

本件に関して詳細は最寄りの保健所、厚生労働省にお問い合わせください
>>厚生労働省ホームページ

2025年3月18日

2025(令和7)年度 第6回分子病理専門医試験要綱

2025年4月1日
一般社団法人日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
分子病理専門医資格審査委員会


出願は電子申請のみとなりますのでご留意ください。

1.出願資格
(1)日本病理学会会員であること。
(2)出願時に病理専門医もしくは口腔病理専門医であること。(※要確認 出願に関する注意事項①)
(3)日本病理学会主催のゲノム病理標準化講習会を受講していること。
(4)日本病理学会主催の分子病理専門医講習会を受講していること。
(5)エキスパートパネル(注1)に参加していること。
(注1)2024年4月より、エキスパートパネル(EP)は、従来の「がんゲノム医療中核拠点病院」「がんゲノム医療拠点病院」での実施に加え、EPが独自で実施可能と指定をうけた「がんゲノム医療連携病院」でも実施が可能となりました。 指定を受けていない「がんゲノム医療連携病院」は従来通り、「がんゲノム医療中核拠点/拠点病院」で実施されるEPへの参加となります。

2.出願フォーム記載項目
申請前に以下の情報をあらかじめ把握し入力できるようにしておく必要がある。
氏名・性別・生年月日・e-mailアドレス・会員番号・病理専門医または口腔病理専門医認定番号・現勤務先・職名・勤務先住所・電話番号・現住所・電話番号・講習会受講日・申請年度までの病理学会会費を完納しているか(していない場合は申請できません)
※e-mailアドレス、現勤務先は会員システムと同一であること。

3.出願必要書類
申請前に下記の書類データを準備する。(2)~(5)はpdf化しておく必要がある。
(1)申請者本人の顔写真のデータ(jpg, pngのみ)(出願前3か月以内に撮影された正面・上半身・脱帽の写真)
(2)エキスパートパネル参加証明書>>書式(3回の参加が必要。署名入り原本をPDF化すること)
(3)ゲノム病理標準化講習会 受講修了証※領域講習の受講証ではありません。ご注意ください。
(4)分子病理専門医講習会 受講修了証
(5)受験手数料の振込受領証の控え(ネットバンキングの場合は振込んだことが分かるページ)

3.出願期間:2025年9月1日(月)13時より10月1日(水)13時まで

4.受験手数料:40,000円(資格審査料10,000円 試験料30,000円)
  申請時前納のこと(納付方法は注意事項②を参照)

5.試験実施日:2025年12月14日(日)

6.試験会場:ビジョンセンター東京 京橋 4階(〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー)

7.試験時間:
10時-11時30分 Ⅰ型(選択問題:マークシート)
13時-15時   Ⅱ型(記述問題)

8.資格認定料:10,000円
※合格者には後日請求いたします

9.認定証交付日:2026年4月1日

10.出願サイト
近くなりましたらサイト入口をこちらに掲載いたします
※出願期間:2025年9月1日(月)13時より10月1日(水)13時まで



【分子病理専門医試験出願に関する注意事項】
書類不備の場合には出願が受理されないことがあります。出願に当たっては以下の点にご留意してください。

①出願資格に関して
分子病理専門医受験申請は、病理専門医/口腔病理専門医合格年度の次年度以降、可能とする。

②エキスパートパネル参加証明書について
エキスパートパネル参加証明書は署名の入った原本をPDF化したものを提出してください。直近の1年間の参加証明が必要になります。
詳細はこちらをご確認ください
例:第6回 分子病理専門医試験受験の場合
2024年10月1日~2025年9月30日までの期間で3回の参加証明が必要

③受験手数料:納入期間2025年9月1日(月)より10月1日(水)13時まで(厳守)
・納入期間外のお振り込みは受付けません。
・下記の口座に必ずご本人名義でお振込みください。振込手数料は各自でご負担ください。
・振込の際には振込人名義「会員番号(6桁)+申請者氏名」を必ずご入力ください。
・施設名でお振り込みの場合は、病理学会宛にメール(jsp-admin@umin.ac.jp)でご連絡ください。
【振込口座】みずほ銀行 本郷支店 普通 1153880 一般社団法人日本病理学会
【受験手数料】40,000円
※受験資格が認められなかった場合、試験料30,000円から振込手数料を差し引いた額を返金致します。
※ネットバンキングご利用の場合は振込完了の内容が分かるページを印刷して添付してください。

④分子病理専門医受験資格対象となるゲノム病理標準化講習会について
2018年度(2018年10月)以降に開催された日本病理学会主催の「ゲノム病理標準化講習会」が対象となります。東京大学主催のゲノム病理標準化センター講習会は対象となりませんのでご注意ください。提出時の間違いが多くなっておりますので今一度ご確認を宜しくお願い致します。

⑤分子病理専門医講習会について
過去の講習会の受講証も有効です。また、過去に出願に使用した受講証も有効です。 ただし分子病理専門医試験は直近の講習会の内容から出題されますのでご留意ください。

⑥2025年度の必須講習会の開催予定について
分子病理専門医講習会:8月9日(土)、9月21日(日)※WEBにてライブ開催 
ゲノム病理標準化講習会:7月頃 ※オンデマンド配信
開催日程や申込については病理学会HPの新着情報または講習会ページにてご確認ください。

⑦病理学会会員システムについて
試験に関する郵送物は会員システムに登録の送付先へお送りいたします。会員システムは常に最新の情報に更新してください。会員システムにはご所属先を必ず登録してください。

⑧Ⅱ型の過去問について
順次、分子病理専門医講習会、分子病理専門医更新講習会にて解説しています。

 

研修カリキュラム、参考図書等を公開しております。受験予定者の方はご確認ください。
>>分子病理専門医 研修カリキュラム
>>分子病理専門医 参考図書・参考文献リスト


>>分子病理専門医認定制度

【問い合わせ先】
日本病理学会事務局
担当:宮本・三好
TEL:03-6206-9070
E-mail:jsp.office@pathology.or.jp

2025年3月 5日

2025(令和7)年度 口腔病理専門医試験 申請要綱

2025(令和7)年度の口腔病理専門医試験は、8月23日(土)、24日(日)に東邦大学にて実施いたします。

受験希望者は試験要綱ならびに注意事項をご確認の上、下記リンクの取り寄せフォームから申請書類一式をお取り寄せください(必須)
取り寄せの〆切は3月末までとします。

試験実施日:2025年8月23日(土)、24日(日)
試験会場:東邦大学 大森キャンパス(東京都大田区大森西5-21-16)
申請期間:2025年4月1日より2025年4月30日まで(郵送のみの受付・消印有効)

■2025(令和7)年度 口腔病理専門医試験申請要綱
 A <平成23年度までの口腔病理研修開始者>

 B <平成24年度から27年度の口腔病理専門医研修開始者>

 C <平成28年度以降の口腔病理専門医研修開始者>


■申請書類取り寄せについて(取り寄せ締切 3月末日)
 下記フォームより必要事項を記入の上、送信してください
 >>取り寄せフォームはこちら



【注意事項】
①ご自身の要綱の種類をご確認の上、申請者ご自身が取り寄せの申請をしてください。
②取り寄せできる要綱は1人1種類、フォームの送信も1回のみです。
④発送は会員システムに登録の郵送物送付先となりますので、ご留意下さい。会員システムの登録情報はご自身でログインの上、変更をお願いします。
会員ステムへのログインは>>こちら

⑤会員システムには必ずご所属先を登録してください。 ※書類の発送は3月下旬以降を予定しております。

2025年3月 4日

2025(令和7)年度 病理専門医試験 申請要綱

2025年度の病理専門医試験は、8月23日(土)、24日(日)に東邦大学にて実施いたします。

試験実施日:2025年8月23日(土)、24日(日)
試験会場:東邦大学 大森キャンパス(東京都大田区大森西5-21-16)
申請期間:2025年4月1日(火)13時 から 2025年5月1日(木)13時まで(電子申請のみ)



  • 2025(令和7)年度 病理専門医試験申請要綱

  • 2025年度受験申請ガイド(申請サイトの操作方法)

  • >>2025年度病理専門医試験 申請サイトはこちら
  •  申請期間は2025年4月1日(火)13時から5月1日(木)13時まで

  • 病理専門医試験必要書類新書式テンプレート (推薦状は必ず新書式を用いてください




  • 2025年度 病理専門医受験申請書類作成に関する説明会(WEB)
  • 医科の受験者向けに標記説明会をWEB開催いたします。特に今年受験の方はご参加いただき、受験申請方法や必要書類、注意事項をご確認ください。
    日  時:2025年4月10日(木)17:00-18:00
    参加資格:病理専攻医(特に2025年度受験申請予定者)、指導医
    参加方法:「参加登録はこちら」をクリックし必要事項を入力のうえ、登録を完了してください。登録完了後、参加用URLが表示されます。また登録したアドレスにもURLが送信されます。当日は届いたURLよりご参加ください。
    →参加登録はこちら


  • お願い
  • 1)受験に関する送付物は会員システムに登録の郵送物送付先となります。
    2)会員システムご所属先、メールアドレス等、最新の情報に更新をお願いします。電子申請に入力の情報と齟齬が無いようご注意ください。
    会員システムの登録情報はご自身でログインの上、変更をお願いします。
    会員ステムへのログインは>>こちら

    ウェブページ

    このアーカイブについて

    このページには、2025年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

    前のアーカイブは2025年2月です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。