2015年11月アーカイブ
2015年11月18日
剖検輯報(第57輯、2014年剖検情報)提出のお願いと来年の予定
日本病理学会 剖検情報委員長
宇於崎 宏
日頃より剖検輯報への多大なるご協力感謝申し上げます。
剖検輯報(第57輯、2014年剖検情報)データ提出の締切は2015年10月31日ですが、現時点で約200施設がデータ未提出の状況です。各施設担当者は提出状況をご確認の上、至急ご提出下さいますようお願いいたします。
また、第57輯登録依頼時にもご案内をいたしましたが、2016年秋のデータ提出(第58輯、2015年剖検情報)より、多くの学会などの活用実績があるNCD(National Clinical Database)を利用した方法に変更いたします。
入力内容は従来と同様の予定ですが、2015年分の剖検情報を現在のシステムに入力されましても、データの移行は出来ません。2015年分の入力方法は来年(2016年)にご案内致します。ご注意下さいますようお願いいたします。
2015年11月16日
2016年 細胞診講習会のお知らせ
2016年の細胞診講習会(一般社団法人病理学会、担当:病理専門医制度運営委員会)を開催いたします。
病理専門医及び口腔病理専門医(平成23年度以降歯科医籍登録者から)受験資格の要件のひとつとして細胞診に関する講習会を受講していることがあげられております。
2016年以降受験予定の方でまだ細胞診講習会を受講されていない方は、この講習会を受講して下さい。受講希望者は、本学会ホームページの細胞診講習会受講申込サイトよりお申し込み下さい。定員(90名)を越える場合は下記6に示す基準に従って選定させていただきます。なお、2016年の病理学会主催の細胞診講習会は今回1回のみです。
1.日時:
2016年
2月13日(土)9時30分から16時50分(第1日:受付、講義、実習、質疑)
2月14日(日)8時30分から15時30分(第2日:講義、実習、質疑)
2.講師:
若狭朋子(近畿大学)
河原邦光(大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター)
星田義彦(国立病院機構大阪南医療センター)
南口早智子(京都大学)
安岡弘直(大阪けいさつ病院)
廣川満良(隈病院)
棟方哲(堺市立総合医療センター)
村田晋一(和歌山県立医科大学)
井上健(大阪市立総合医療センター)
福島裕子(大阪市立総合医療センター)
3.会場:
大阪市立大学医学部 4階中講義室1および5階組織実習室
大阪市阿倍野区旭町1−4−3
世話人 大阪大学大学院医学系研究科 病態病理学・病理診断科 森井英一
実施責任者 大阪大学大学院医学系研究科 病態病理学・病理診断科 和田直樹
4.受講料:
33,000円 ( ハンドアウト・CD-ROM・昼食代込み )
採用通知とともに振替用紙をお送りします(12月末~1月上旬頃)
5.申込締切:
2015年12月11日(金)
6.受講者の選定基準:
①2016年病理専門医試験を受験する方(研修登録をされていない方は申し込めません)
②2017年以降に病理専門医試験を受験する方
(平成23年度以降歯科医籍登録の口腔病理専門医受験予定者を含む)
* ①、②の本講習会受講経験のない方を優先いたします (定員90名)
7.申し込み方法:
受付け終了しました
沢山のお申込みありがとうございました
8.問い合わせ先:
日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp
※参考 :病理専門医試験申請要綱注意事項 より抜粋
(b) 細胞診に関する講習について
細胞診に関する講習とは、医師を対象とし全域を網羅したものであることが要件であり、現時点では日本病理学会主催による「細胞診講習会」および日本臨床細胞学会による「細胞診断学セミナー」のみが該当します。細胞診専門医は受講不要です(認定証写しを添付して下さい)。
病理専門医及び口腔病理専門医(平成23年度以降歯科医籍登録者から)受験資格の要件のひとつとして細胞診に関する講習会を受講していることがあげられております。
2016年以降受験予定の方でまだ細胞診講習会を受講されていない方は、この講習会を受講して下さい。受講希望者は、本学会ホームページの細胞診講習会受講申込サイトよりお申し込み下さい。定員(90名)を越える場合は下記6に示す基準に従って選定させていただきます。なお、2016年の病理学会主催の細胞診講習会は今回1回のみです。
1.日時:
2016年
2月13日(土)9時30分から16時50分(第1日:受付、講義、実習、質疑)
2月14日(日)8時30分から15時30分(第2日:講義、実習、質疑)
2.講師:
若狭朋子(近畿大学)
河原邦光(大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター)
星田義彦(国立病院機構大阪南医療センター)
南口早智子(京都大学)
安岡弘直(大阪けいさつ病院)
廣川満良(隈病院)
棟方哲(堺市立総合医療センター)
村田晋一(和歌山県立医科大学)
井上健(大阪市立総合医療センター)
福島裕子(大阪市立総合医療センター)
3.会場:
大阪市立大学医学部 4階中講義室1および5階組織実習室
大阪市阿倍野区旭町1−4−3
世話人 大阪大学大学院医学系研究科 病態病理学・病理診断科 森井英一
実施責任者 大阪大学大学院医学系研究科 病態病理学・病理診断科 和田直樹
4.受講料:
33,000円 ( ハンドアウト・CD-ROM・昼食代込み )
採用通知とともに振替用紙をお送りします(12月末~1月上旬頃)
5.申込締切:
2015年12月11日(金)
6.受講者の選定基準:
①2016年病理専門医試験を受験する方(研修登録をされていない方は申し込めません)
②2017年以降に病理専門医試験を受験する方
(平成23年度以降歯科医籍登録の口腔病理専門医受験予定者を含む)
* ①、②の本講習会受講経験のない方を優先いたします (定員90名)
7.申し込み方法:
受付け終了しました
沢山のお申込みありがとうございました
8.問い合わせ先:
日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp
※参考 :病理専門医試験申請要綱注意事項 より抜粋
(b) 細胞診に関する講習について
細胞診に関する講習とは、医師を対象とし全域を網羅したものであることが要件であり、現時点では日本病理学会主催による「細胞診講習会」および日本臨床細胞学会による「細胞診断学セミナー」のみが該当します。細胞診専門医は受講不要です(認定証写しを添付して下さい)。
2015年11月 8日
一般社団法人日本病理学会役員選挙について(公示)
一般社団法人日本病理学会正会員 各位
本学会の現役員(理事・監事)は、平成28年5月開催の第105回総会をもって任期満了となります。
平成28年度/29年度役員は、本学会定款ならびに役員選挙関係諸規定に従い、学術評議員の選挙によって候補者を選出し、第105回総会にて選任されることとなります。つきましては下記要領に従い、平成28年度/29年度役員選挙を実施いたします。
尚、本年11月5日開催の第61回秋期特別総会での一部関係規定改定により、理事長候補者の選出は、この選挙で選出された理事候補者による互選(於次期役員会)となるため、選挙は行われません。また関東支部からは2名の理事候補者を選出します。内1名は、次期役員会にて関東支部長候補者に指名されます。
○選出方法:
役員選挙は区分ごとの立候補制とし、それぞれ定員を超える候補者がいる場合は、学術評議員による選挙(無記名郵送投票)によって選出します。また、立候補者は所信表明を行うことができます。
○選出区分と定員: 理事20名、監事2名
立候補希望者は下記選出区分ごとに立候補届を提出して下さい。なお、重複した区分に立候補する事はできません。
選出区分1:地方区選出理事 8名
1-1 北海道支部 1名 (支部長)
1-2 東北支部 1名 (支部長)
1-3 関東支部 2名 (内1名が支部長)
1-4 中部支部 1名 (支部長)
1-5 近畿支部 1名 (支部長)
1-6 中国・四国支部 1名 (支部長)
1-7 九州・沖縄支部 1名 (支部長)
選出区分2:全国区選出理事 11名
選出区分3:口腔病理部会長兼全国区選出理事(歯科医師免許所有者) 1名
選出区分4:監事 2名
○被選挙人(立候補)資格者:
役員は関連諸規定より「就任年度4月1日時点での年令が満63歳以下の者とする。」となっており、今回は昭和27年(1952年)4月2日以降に生まれた正会員(学術評議員・一般会員)が被選挙人資格者となります。
○役員立候補者募集要領:
1.立候補届と被選挙人名簿への登載:
次期役員選挙に立候補される方は、氏名、会員種別、会員番号、生年月日、所属(15文字以内)、選出区分を所定の用紙に記載し、本学会事務局宛に書留等を利用の上送付してください。被選挙人名簿に登載されます。
・締切: 平成27年11月24日(火)(当日消印有効)
・送付先: 一般社団法人日本病理学会事務局
〒113-0034 東京都文京区湯島1-2-5 聖堂前ビル7階
※ 封筒には「役員選挙立候補届在中」と明記して下さい。
・受取日より2日以内(休日を除く)に事務局より学会登録のe-mailアドレス宛に受取のご連絡をいたします。
>>立候補届(所定用紙)はこちら MS-Word版 / PDF版
2.所信表明(希望者のみ):
400字以内の所信をe-mail にて事務局宛にお送りください。
・提出締切:11月24日(火)(立候補締め切りと同日)
・所信表明送り先(e-mail):jsp-admin@umin.ac.jp
・受信日より2日以内(休日を除く)に事務局より受信のご連絡をいたします。
・文字数超過、その他選挙管理委員会が必要と判断した場合は、本人に連絡の上、調整を行うことがございます。
3.被選挙人名簿及び所信表明の掲載は届出順とします。学会ホームページ(HP)にも掲載予定です。
4.再公募の必要がある場合は、学会HPに公示します。
○選挙実施要領:
1.選挙人(投票者)名簿の確定
平成27年10月20日時点で学会に登録されている学術評議員名簿をもとに作成し、会員専用HP内に掲載いたします。
>>選挙人名簿はこちら(会員専用)
2.選挙書類の発送と投票期間
被選挙人名簿、投票用紙・封筒、所信表明等、選挙関係書類一式を学術評議員に郵送にて送付します。
・書類発送予定日:平成27年12月11日(金)
・投票締切:平成27年12月25日(金)(当日消印有効)
・開票:平成28年1月8日(金) 結果は、暫時学会HPにて公表
○その他:
1.理事長候補者、関東支部長候補者は、平成28年2月末頃までに決定予定です。決定次第、HP等にて公表いたします。
以上
理 事 長 深山 正久
選挙管理委員長 森永正二郎
選挙管理委員長 森永正二郎
本学会の現役員(理事・監事)は、平成28年5月開催の第105回総会をもって任期満了となります。
平成28年度/29年度役員は、本学会定款ならびに役員選挙関係諸規定に従い、学術評議員の選挙によって候補者を選出し、第105回総会にて選任されることとなります。つきましては下記要領に従い、平成28年度/29年度役員選挙を実施いたします。
尚、本年11月5日開催の第61回秋期特別総会での一部関係規定改定により、理事長候補者の選出は、この選挙で選出された理事候補者による互選(於次期役員会)となるため、選挙は行われません。また関東支部からは2名の理事候補者を選出します。内1名は、次期役員会にて関東支部長候補者に指名されます。
記
○選出方法:
役員選挙は区分ごとの立候補制とし、それぞれ定員を超える候補者がいる場合は、学術評議員による選挙(無記名郵送投票)によって選出します。また、立候補者は所信表明を行うことができます。
○選出区分と定員: 理事20名、監事2名
立候補希望者は下記選出区分ごとに立候補届を提出して下さい。なお、重複した区分に立候補する事はできません。
選出区分1:地方区選出理事 8名
1-1 北海道支部 1名 (支部長)
1-2 東北支部 1名 (支部長)
1-3 関東支部 2名 (内1名が支部長)
1-4 中部支部 1名 (支部長)
1-5 近畿支部 1名 (支部長)
1-6 中国・四国支部 1名 (支部長)
1-7 九州・沖縄支部 1名 (支部長)
選出区分2:全国区選出理事 11名
選出区分3:口腔病理部会長兼全国区選出理事(歯科医師免許所有者) 1名
選出区分4:監事 2名
○被選挙人(立候補)資格者:
役員は関連諸規定より「就任年度4月1日時点での年令が満63歳以下の者とする。」となっており、今回は昭和27年(1952年)4月2日以降に生まれた正会員(学術評議員・一般会員)が被選挙人資格者となります。
○役員立候補者募集要領:
1.立候補届と被選挙人名簿への登載:
次期役員選挙に立候補される方は、氏名、会員種別、会員番号、生年月日、所属(15文字以内)、選出区分を所定の用紙に記載し、本学会事務局宛に書留等を利用の上送付してください。被選挙人名簿に登載されます。
・締切: 平成27年11月24日(火)(当日消印有効)
・送付先: 一般社団法人日本病理学会事務局
〒113-0034 東京都文京区湯島1-2-5 聖堂前ビル7階
※ 封筒には「役員選挙立候補届在中」と明記して下さい。
・受取日より2日以内(休日を除く)に事務局より学会登録のe-mailアドレス宛に受取のご連絡をいたします。
>>立候補届(所定用紙)はこちら MS-Word版 / PDF版
2.所信表明(希望者のみ):
400字以内の所信をe-mail にて事務局宛にお送りください。
・提出締切:11月24日(火)(立候補締め切りと同日)
・所信表明送り先(e-mail):jsp-admin@umin.ac.jp
・受信日より2日以内(休日を除く)に事務局より受信のご連絡をいたします。
・文字数超過、その他選挙管理委員会が必要と判断した場合は、本人に連絡の上、調整を行うことがございます。
3.被選挙人名簿及び所信表明の掲載は届出順とします。学会ホームページ(HP)にも掲載予定です。
4.再公募の必要がある場合は、学会HPに公示します。
○選挙実施要領:
1.選挙人(投票者)名簿の確定
平成27年10月20日時点で学会に登録されている学術評議員名簿をもとに作成し、会員専用HP内に掲載いたします。
>>選挙人名簿はこちら(会員専用)
2.選挙書類の発送と投票期間
被選挙人名簿、投票用紙・封筒、所信表明等、選挙関係書類一式を学術評議員に郵送にて送付します。
・書類発送予定日:平成27年12月11日(金)
・投票締切:平成27年12月25日(金)(当日消印有効)
・開票:平成28年1月8日(金) 結果は、暫時学会HPにて公表
○その他:
1.理事長候補者、関東支部長候補者は、平成28年2月末頃までに決定予定です。決定次第、HP等にて公表いたします。
以上