bunshiの最近のブログ記事
2024年7月17日
【開催案内】第2回分子病理専門医更新講習会 9月22日(日)WEB開催
2024年7月19日
日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
委員長 佐々木 毅
分子病理専門医資格審査委員会
委員長 畑中 佳奈子
日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
委員長 佐々木 毅
分子病理専門医資格審査委員会
委員長 畑中 佳奈子
「分子病理専門医更新講習会」の開催についてご案内いたします。
本講習会は分子病理専門医更新の為の講習会として2024年度より新設されました。
分子病理に関する新技術の紹介や更新すべきの知識、医療制度、II型問題の過去問解説を行います。分子病理専門医更新要件の他、病理専門医資格更新単位(病理領域講習4単位)にもなっております。分子病理専門医以外の病理学会会員の皆様もご受講いただけます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
第2回講習会は、第1回当該講習会の録画を利用して開催いたします。ご了承ください。
>>プログラム
<講師> ※講演タイトルは変更の可能性がございます。
「がんゲノム医療制度や分子病理専門医の在り方に関して」 佐々木毅
「DNA/RNAを用いたNGS解析-GMTOPを中心に-」 牛久綾
「がんゲノム医療とコンパニオン診断 Up to date」 畑中豊
「がんゲノム医療における二次的所見」 桑田 健
「Ⅱ型過去問解説(2023年度)」 松井 崇浩
<開催概要>
【講習会名】第2回分子病理専門医更新講習会
【日 時】2024年9月22日(日) 12:10(接続開始 12:00)から16:30頃
【開催方法】zoomウェビナーによるWEB講習会 (ライブ配信のみ・オンデマンド配信ではありません)
【受 講 料】20,000円(ハンドアウト代込み・事前送付)
【受講資格】分子病理専門医・病理学会会員
【定 員】800名・先着順 ※定員には余裕がございますので安心してお申し込みください
【受講申込期間】7月22日(月)13時 から 7月26日(金)13時まで → 受付終了いたしました
>>お申込みはこちらから
※以下の<講習会について>、<注意事項>をご一読の上、お申込みください。
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
【問い合わせ先】日本病理学会事務局 jsp.office@pathology.or.jp
<講習会について>
1.本講習会または昨年までの「分子病理Up to Date講習会(兼分子病理専門医更新講習会)」は、分子病理専門医認定者が更新申請までの期間に、どちらかの講習会を少なくとも1回は受講していただく必修指定講習会になります。分子病理専門医の更新申請の締め切りまでに受講してください。
2.2024年秋の分子病理専門医更新申請を予定している方で、昨年までの分子病理up to Date講習会(兼分子病理専門医更新講習会)を1度も受講されていない方は、必ず受講して下さい。
3.受講者には受講ログ確認後、「受講修了証」をメール添付にてお送りいたします。
4.分子病理専門医受験のための「分子病理専門医講習会」ではございません。
5.病理専門医資格更新単位 病理領域講習4単位となります。
6.2024年秋の分子病理専門医更新対象請者は、エキスパートパネルレポート(EPレポート)を作成する必要があります。EPレポートの対象症例として、自験例、後日病理学会から提示する架空症例の他に、本講習会で解説される「Ⅱ型過去問解説(2023年度)」のうちの組織症例1例も、申請のための対象症例として使用できます。自験例での作成の難しい方は、本講習会受講の上、対象症例としてご検討ください。なお、本講習会の「Ⅱ型過去問解説(2023年度)」は本年度のエキパネレポートでのみ対象症例として有効です。次年度以降更新の方は、当該年度に解説される「Ⅱ型過去問解説」の症例が有効となります。ご注意ください
<注意事項>
1.申込完了時に送信される「受講申込完了」メールに記載のご案内を必ずご確認ください。スパム扱いとなるケースがあるので、迷惑メールもご確認ください。それでも届いていない場合は事務局までご連絡ください。
2.受講料は申込から原則1週間以内に、「受講申込完了」メールに記載の振込口座へ、お振込みください。1週間以内にお振込みがない場合、キャンセル扱いとさせていただく可能性がございます。
3.欠席の場合、受講料は返金いたしません。
4.キャンセルされるの場合は必ず病理学会事務局へメール(jsp.office@pathology.or.jp)でご連絡ください。なお、キャンセルは8月6日(水)17時までとし、それ以降のキャンセルは受付けません。ご理解とご了承の上、お申込み下さい。
5.ハンドアウトは事前に会員システムの送付先へ郵送いたします。
6.受講修了証の発行について
①受講修了証は受講ログの確認ができた受講者にのみ発行いたします。発行までには1-2週間ほどお時間をいただきます。
②遅刻、早退、講習中の中抜け、欠席の場合には受講修了証の発行はいたしかねますのでご注意ください。ご自身のPC、ネット環境による接続トラブルの場合も同様です。
③受講修了証は受講申込時のメールアドレス宛にPDFにて送付いたします。各種申請に使用される際はPDFを印刷するなどしてご提出ください。
7.受講に関する注意
①当日の接続トラブル・音声トラブルには対応できません。事前に接続環境をご確認ください。長時間の講習会になりますので、接続環境には各自ご留意ください。モバイルWi-Fiでは接続が不安定となる可能性がございます。
②可能でしたら休憩ごとにログアウトせず、継続した接続をお願いいたします。
③参加登録時の名前の入力は、必ず漢字で氏名を入力してください。施設名等での受講は受講者を特定できないことがあり、その場合、受講終了証が発行できませんのでご注意ください。(ニックネーム、所属名等禁止)
④いかなる理由であっても遅刻、欠席、早退で見逃した講義部分の録画の提供は行っておりません。あらかじめご了承ください。
【分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)について】
標記講習会は2024年度より「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」へと名称が変わりました。 2024年度から分子病理専門医更新者の更新要件となる講習会は「分子病理専門医更新講習会」となります。
2022年1月22日(土)、2022年10月8日(土)、2023年7月1日(土)、2023年10月7日(土)に受講された分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)は、分子病理専門医更新要件の講習会として利用可能です。
分子病理専門医関係の講習会について
2024年7月 3日
【開催案内】「第1回分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」9月7日(土)WEB開催
2024年7月5日
日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
委員長 佐々木 毅
分子病理専門医研修委員会
委員長 西原 広史
日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
委員長 佐々木 毅
分子病理専門医研修委員会
委員長 西原 広史
「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」の開催についてご案内いたします。
本講習会は2024年度より「分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)」から名称を変え、内容も新たにスタートいたします。主に実診療に役立つ分子病理診断(Molecular classification)に関する知識・技術の習得を目指す講習会です。
主な対象は専攻医・病理専門医・口腔病理専門医です。広く分子病理診断に関する知識の習得を希望する病理医を対象としていますが、病理学会会員の皆様でしたらどなたでもご受講いただけます。
内容は臓器別分子病理診断で保険収載が予定されている病理遺伝子診断の対象となる臓器が中心です。
全て受講いただくと、病理専門医資格更新単位として病理領域講習4単位が付与されます。また病理専攻医の受験に必要な「分子病理診断および分子病理学に関する講習」の一つにもなっております。
<講師> ※講演タイトルは変更の可能性がございます。
「分子病理診断講習会の概要と学習のポイントについて」 西原広史
「婦人科腫瘍」 前田大地
「骨軟部腫瘍(顎顔面・口腔)」 森 泰昌
「頭頸部腫瘍」 中黒匡人
「脳腫瘍」 畑中佳奈子
>>プログラム
<開催概要>
【講習会名】第1回 分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために
【日 時】2024年9月7日(土) 13:00(接続開始 12:50)から17:30頃
【開催方法】zoomウェビナーによるWEB講習会 (ライブ配信のみ)
【受 講 料】20,000円(ハンドアウト代込み・事前送付)
【受講資格】病理学会会員
【定 員】800名・先着順 ※定員には余裕がございますので安心してお申し込みください
【受講申込期間】7月12日(金)13時 から 7月19日(金)13時まで
>>受付終了しました
※以下の<講習会について>、<注意事項>をご一読の上、お申込みください。
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
【問い合わせ先】日本病理学会事務局 jsp.office@pathology.or.jp
<講習会について>
1.受講者には受講ログ確認後、「受講修了証」をメール添付にてお送りいたします。
2.分子病理専門医受験のための「分子病理専門医講習会」ではございません。ご注意ください。
分子病理専門医更新のための「分子病理専門医更新講習会」ではございません。ご注意ください。
3.「分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)」は2024年度より「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」へと名称が変わり、分子病理専門医更新者の更新要件となる講習会は「分子病理専門医更新講習会」となりました。
4.単位等:病理専門医=領域講習4単位
病理専攻医=分子病理診断および分子病理学に関する講習の一つ
<注意事項>
1.申込完了時に送信される「受講申込完了」メールに記載のご案内を必ずご確認ください。スパム扱いとなるケースがあるので、迷惑メールもご確認ください。それでも届いていない場合は事務局までご連絡ください。
2.受講料は申込から原則1週間以内に、「受講申込完了」メールに記載の振込口座へ、お振込みください。1週間以内にお振込みがない場合、キャンセル扱いとさせていただく可能性がございます。
3.欠席の場合、受講料は返金いたしません。
4.キャンセルされるの場合は必ず病理学会事務局へメール(jsp.office@pathology.or.jp)でご連絡ください。なお、キャンセルは7月30日(火)17時までとし、それ以降のキャンセルは受付けません。ご理解とご了承の上、お申込み下さい。
5.ハンドアウトは事前に会員システムの送付先へ郵送いたします。
6.受講修了証の発行について
①受講修了証は受講ログの確認ができた受講者にのみ発行いたします。発行までには1-2週間ほどお時間をいただきます。
②遅刻、早退、講習中の中抜け、欠席の場合には受講修了証の発行はいたしかねますのでご注意ください。ご自身のPC、ネット環境による接続トラブルの場合も同様です。
③受講修了証は受講申込時のメールアドレス宛にPDFにて送付いたします。各種申請に使用される際はPDFを印刷するなどしてご提出ください。
7.受講に関する注意
①当日の接続トラブル・音声トラブルには対応できません。事前に接続環境をご確認ください。長時間の講習会になりますので、接続環境には各自ご留意ください。モバイルWi-Fiでは接続が不安定となる可能性がございます。
②可能でしたら休憩ごとにログアウトせず、継続した接続をお願いいたします。
③参加登録時の名前の入力は、必ず漢字で氏名を入力してください。施設名等での受講は受講者を特定できないことがあり、その場合、受講終了証が発行できませんのでご注意ください。(ニックネーム、所属名等禁止)
④いかなる理由であっても遅刻、欠席、早退で見逃した講義部分の録画の提供は行っておりません。あらかじめご了承ください。
【分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)について】
標記講習会は2024年度より「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」へと名称が変わりました。 2024年度から分子病理専門医更新者の更新要件となる講習会は「分子病理専門医更新講習会」となります。
2022年1月22日(土)、2022年10月8日(土)、2023年7月1日(土)、2023年10月7日(土)に受講された分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)は、分子病理専門医更新要件の講習会として利用可能です。
分子病理専門医関係の講習会について
2024年5月15日
分子病理専門医更新申請および認定期間延長申請について
●「更新申請者」初回分子病理専門医認定年と同年の秋が、病理専門医もしくは口腔病理専門医の資格更新申請時期にあたらない方 → 【Aへ】
●「認定期間延長申請者」初回分子病理専門医認定年と同年の秋が、病理専門医もしくは口腔病理専門医の資格更新申請時期の方 → 【Bへ】
※【認定期間について】を参照のこと
更新は2024年秋よりは電子申請のみとなりますのでご留意ください。
1. 更新申請資格
(1)日本病理学会会員であること。
(2)更新申請時に病理専門医もしくは口腔病理専門医であること。
(3)更新資格要件(下記3を参照)を満たしていること。
2.更新申請時期
(1)分子病理専門医資格更新申請は、病理専門医もしくは口腔病理専門医更新申請と同時に行うこととする。
(2)更新資格要件(下記3参照)に関する書類を提出し、分子病理専門医資格更新審査料を納入すること。
3.更新資格要件
(1)講習会(「分子病理専門医更新講習会」等)に参加していること。なお詳細は、別に定める。
(2)エキスパートパネルに年3回を目安に参加していること。なお詳細は、別に定める。
(3)エキスパートパネルに関するレポートを1通、提出すること。なお詳細は、別に定める。
更新資格要件の「詳細」は >>こちら を参照のこと
【参照】分子病理専門医資格更新についての細則/分子病理専門医資格更新大綱 75,76ページ
(2022.2.15更新大綱改定)
【認定期間について】
分子病理専門医の認定期間は病理専門医あるいは口腔病理専門医の認定期間とシンクロしております。分子病理専門医の更新申請は、病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新申請年と同年になりますのでご留意ください。なお、認定期間、更新時期は会員システムで各自ご確認ください。
例)認定期間が2022年3月31日までの場合、更新時期は前年の秋(2021年10月末日申請締切)です。
分子病理専門医の更新に関する書類はすべてダウンロード形式となっており、発送はいたしません。
【提出必要書類】
申請前に下記の情報、書類を準備する。1)は申請フォーム入力項目、2)~5)はpdf化しておく必要がある。
※旧書式で既に記載の方は旧書式でご提出いただいても構いません。またエキスパートパネル参加施設が複数施設の場合には複数枚ご提出ください。
1)申請者本人の情報(氏名、所属施設、専門医/口腔専門医番号、分子病理専門医番号など)★
2)エキスパートパネル 参加証明書(様式2)★
(注)2024年4月より、エキスパートパネル(EP)は、従来の「がんゲノム医療中核拠点病院」「がんゲノム医療
拠点病院」での実施に加え、EPが独自で実施可能と指定をうけた「がんゲノム医療連携病院」でも実施が
可能となりました。 指定を受けていない「がんゲノム医療連携病院」は従来通り、「がんゲノム医療中核
拠点/拠点病院」で実施されるEPへの参加となります。
3)エキスパートパネル レポート(様式3)※分子病理専門医 資格更新用★
※エキスパートパネル対象症例(2024年度より対象症例追加)
(1)自験例
(2)更新申請年度開催分子病理専門医更新講習会にて解説された過去問(組織のみ)
(3)更新申請年度開催分子病理専門医講習会にて解説された過去問(組織のみ)
(4)架空症例(更新対象者のみに事務局から送付しています)
※症例選択においては、可能な限り病理学的な検討を行った(治療・診断のための免疫染色を行った、もしくは
免疫染色を行うことが望ましいと考えられた、検出された遺伝子変異などが病理診断名を支持する結果で
あった、または、検出された遺伝子変異などから病理診断名の再検討が行われた、など)症例を選択して
ください。症例に関しての検討事項(エキスパートパネルレポートの記載欄③に該当)が無い症例を選択
された場合には再提出を求める場合があります。
※エキスパートパネル レポート 記載例
※エキスパートパネル レポート(分子病理専門医 資格更新用)にリキッドバイオプシー症例を採用するときの症例選定条件に関して
4)分子病理専門医更新講習会 受講証(更新までに最低1回受講)★
分子病理専門医認定日~2024年10月までに開催の分子病理専門医更新更新講習会(Up to Date講習会を含む)
5)更新審査料(10,000円)振込受領証のコピー★
【分子病理専門医更新審査料】
金額:10,000円
納入期間:9月1日~10月31日(厳守)
納入期間外のお振り込みは受付けません。
下記の口座に必ずご本人名義でお振込みください。振込手数料は各自でご負担ください。
お願い:お振込みの際は振込人名の前または後ろに会員番号(6桁)のご入力をお願いします。
施設名でお振り込みの場合は、病理学会宛にメール(jsp.office@pathology.or.jp)でご連絡ください。
≪振込口座≫みずほ銀行 本郷支店 普通 1153880 一般社団法人日本病理学会
≪分子病理専門医更新審査料≫10,000円
※更新が認められない場合も審査料は返金致しません。
※病理専門医の更新審査料の振込先とは口座が別です。一緒に振り込まないようお願いいたします。
【提出書類】以下よりダウンロードしてください
*「分子病理専門医認定期間延長申請書」のみ
※A.分子病理専門医更新申請書類の★印1)~5)のは不要(更新審査料10,000円の振込みも不要です)
※認定期間延長申請が認められた場合、次回の更新申請時にはA.分子病理専門医更新申請書類の★印1)~5)が必要になります。なお、★印2)、3)に関しては認定期間延長申請が認められた年(病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新が認めれた年)の4月1日以降分が有効となります。また★4)の講習会に関しては、初回認定からのすべての講習会が対象となります。
【申請期間】
A.分子病理専門医更新申請者
9月1日~10月31日(電子申請)※電子申請サイトの入り口は受付開始近くなりましたらご案内いたします。
B.分子病理専門医認定期間延長申請者
9月1日~10月31日(消印有効:厳守)
※申請期間以外は受付けません。申請期間以外に送られた書類は返送いたします。
【Bの書類送付先】
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-17 神田INビル6階
日本病理学会事務局
分子病理専門医認定期間延長受付係
TEL:03-6206-9070
※病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新書類との同梱不可
分子病理専門医と病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新審査は、担当する委員会が異なりますので一緒の封筒で書類を送らないでください。
※書類受領の連絡は致しません。配達記録の残る方法で発送のうえ、ご自身でご確認ください。
【注意】
分子病理専門医の更新審査料と病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新審査料の振込先は口座が異なりますのでご留意ください。
病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新が認められない場合、分子病理専門医の更新も認められませんのでご注意ください。
エキスパートパネル 参加証明書(分子病理専門医 資格更新用)は複数枚になっても構いません。複数枚で提出する場合も、全ての用紙に申請者氏名、分子病理専門医番号、病理専門医番号あるいは口腔病理専門医番号、分子病理専門医初回認定年を記載してください。
●「認定期間延長申請者」初回分子病理専門医認定年と同年の秋が、病理専門医もしくは口腔病理専門医の資格更新申請時期の方 → 【Bへ】
※【認定期間について】を参照のこと
【A.分子病理専門医更新申請者】
更新は2024年秋よりは電子申請のみとなりますのでご留意ください。
1. 更新申請資格
(1)日本病理学会会員であること。
(2)更新申請時に病理専門医もしくは口腔病理専門医であること。
(3)更新資格要件(下記3を参照)を満たしていること。
2.更新申請時期
(1)分子病理専門医資格更新申請は、病理専門医もしくは口腔病理専門医更新申請と同時に行うこととする。
(2)更新資格要件(下記3参照)に関する書類を提出し、分子病理専門医資格更新審査料を納入すること。
3.更新資格要件
(1)講習会(「分子病理専門医更新講習会」等)に参加していること。なお詳細は、別に定める。
(2)エキスパートパネルに年3回を目安に参加していること。なお詳細は、別に定める。
(3)エキスパートパネルに関するレポートを1通、提出すること。なお詳細は、別に定める。
更新資格要件の「詳細」は >>こちら を参照のこと
【参照】分子病理専門医資格更新についての細則/分子病理専門医資格更新大綱 75,76ページ
(2022.2.15更新大綱改定)
【認定期間について】
分子病理専門医の認定期間は病理専門医あるいは口腔病理専門医の認定期間とシンクロしております。分子病理専門医の更新申請は、病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新申請年と同年になりますのでご留意ください。なお、認定期間、更新時期は会員システムで各自ご確認ください。
例)認定期間が2022年3月31日までの場合、更新時期は前年の秋(2021年10月末日申請締切)です。
分子病理専門医の更新に関する書類はすべてダウンロード形式となっており、発送はいたしません。
【提出必要書類】
申請前に下記の情報、書類を準備する。1)は申請フォーム入力項目、2)~5)はpdf化しておく必要がある。
※旧書式で既に記載の方は旧書式でご提出いただいても構いません。またエキスパートパネル参加施設が複数施設の場合には複数枚ご提出ください。
1)申請者本人の情報(氏名、所属施設、専門医/口腔専門医番号、分子病理専門医番号など)★
2)エキスパートパネル 参加証明書(様式2)★
(注)2024年4月より、エキスパートパネル(EP)は、従来の「がんゲノム医療中核拠点病院」「がんゲノム医療
拠点病院」での実施に加え、EPが独自で実施可能と指定をうけた「がんゲノム医療連携病院」でも実施が
可能となりました。 指定を受けていない「がんゲノム医療連携病院」は従来通り、「がんゲノム医療中核
拠点/拠点病院」で実施されるEPへの参加となります。
3)エキスパートパネル レポート(様式3)※分子病理専門医 資格更新用★
※エキスパートパネル対象症例(2024年度より対象症例追加)
(1)自験例
(2)更新申請年度開催分子病理専門医更新講習会にて解説された過去問(組織のみ)
(3)更新申請年度開催分子病理専門医講習会にて解説された過去問(組織のみ)
(4)架空症例(更新対象者のみに事務局から送付しています)
※症例選択においては、可能な限り病理学的な検討を行った(治療・診断のための免疫染色を行った、もしくは
免疫染色を行うことが望ましいと考えられた、検出された遺伝子変異などが病理診断名を支持する結果で
あった、または、検出された遺伝子変異などから病理診断名の再検討が行われた、など)症例を選択して
ください。症例に関しての検討事項(エキスパートパネルレポートの記載欄③に該当)が無い症例を選択
された場合には再提出を求める場合があります。
※エキスパートパネル レポート 記載例
※エキスパートパネル レポート(分子病理専門医 資格更新用)にリキッドバイオプシー症例を採用するときの症例選定条件に関して
4)分子病理専門医更新講習会 受講証(更新までに最低1回受講)★
分子病理専門医認定日~2024年10月までに開催の分子病理専門医更新更新講習会(Up to Date講習会を含む)
5)更新審査料(10,000円)振込受領証のコピー★
【分子病理専門医更新審査料】
金額:10,000円
納入期間:9月1日~10月31日(厳守)
納入期間外のお振り込みは受付けません。
下記の口座に必ずご本人名義でお振込みください。振込手数料は各自でご負担ください。
お願い:お振込みの際は振込人名の前または後ろに会員番号(6桁)のご入力をお願いします。
施設名でお振り込みの場合は、病理学会宛にメール(jsp.office@pathology.or.jp)でご連絡ください。
≪振込口座≫みずほ銀行 本郷支店 普通 1153880 一般社団法人日本病理学会
≪分子病理専門医更新審査料≫10,000円
※更新が認められない場合も審査料は返金致しません。
※病理専門医の更新審査料の振込先とは口座が別です。一緒に振り込まないようお願いいたします。
【B.分子病理専門医認定期間延長申請者】
【提出書類】以下よりダウンロードしてください
*「分子病理専門医認定期間延長申請書」のみ
※A.分子病理専門医更新申請書類の★印1)~5)のは不要(更新審査料10,000円の振込みも不要です)
※認定期間延長申請が認められた場合、次回の更新申請時にはA.分子病理専門医更新申請書類の★印1)~5)が必要になります。なお、★印2)、3)に関しては認定期間延長申請が認められた年(病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新が認めれた年)の4月1日以降分が有効となります。また★4)の講習会に関しては、初回認定からのすべての講習会が対象となります。
申請方法等
【申請期間】
A.分子病理専門医更新申請者
9月1日~10月31日(電子申請)※電子申請サイトの入り口は受付開始近くなりましたらご案内いたします。
B.分子病理専門医認定期間延長申請者
9月1日~10月31日(消印有効:厳守)
※申請期間以外は受付けません。申請期間以外に送られた書類は返送いたします。
【Bの書類送付先】
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-17 神田INビル6階
日本病理学会事務局
分子病理専門医認定期間延長受付係
TEL:03-6206-9070
※病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新書類との同梱不可
分子病理専門医と病理専門医あるいは口腔病理専門医の更新審査は、担当する委員会が異なりますので一緒の封筒で書類を送らないでください。
※書類受領の連絡は致しません。配達記録の残る方法で発送のうえ、ご自身でご確認ください。
【注意】
2024年6月3日
分子病理専門医制度運営委員会
分子病理専門医資格審査委員会
【問い合わせ先】
日本病理学会事務局
担当:宮本・三好
TEL:03-6206-9070
E-mail:jsp.office@pathology.or.jp
分子病理専門医制度運営委員会
分子病理専門医資格審査委員会
【問い合わせ先】
日本病理学会事務局
担当:宮本・三好
TEL:03-6206-9070
E-mail:jsp.office@pathology.or.jp
2024年4月30日
【開催案内】第1回分子病理専門医更新講習会 7月7日(日) WEB開催
2024年5月1日
日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
委員長 佐々木 毅
分子病理専門医資格審査委員会
委員長 畑中 佳奈子
日本病理学会
分子病理専門医制度運営委員会
委員長 佐々木 毅
分子病理専門医資格審査委員会
委員長 畑中 佳奈子
「分子病理専門医更新講習会」の開催についてご案内いたします。
本講習会は分子病理専門医更新の為の講習会として2024年度より新設されました。
分子病理に関する新技術の紹介や更新すべきの知識、医療制度、II型問題の過去問解説を行います。分子病理専門医更新要件の他、病理専門医資格更新単位(病理領域講習4単位)にもなっております。分子病理専門医以外の病理学会会員の皆様もご受講いただけます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
>>プログラム
<講師> ※講演タイトルは変更の可能性がございます。
「がんゲノム医療制度や分子病理専門医の在り方に関して」 佐々木毅
「DNA/RNAを用いたNGS解析-GMTOPを中心に-」 牛久綾
「がんゲノム医療とコンパニオン診断 Up to date」 畑中豊
「がんゲノム医療における二次的所見」 桑田 健
「Ⅱ型過去問解説(2023年度)」 松井 崇浩
<開催概要>
【講習会名】第1回分子病理専門医更新講習会
【日 時】2024年7月7日(日) 12:10(接続開始 12:00)から16:30頃
【開催方法】zoomウェビナーによるWEB講習会 (ライブ配信のみ)
【受 講 料】20,000円(ハンドアウト代込み・事前送付)
【受講資格】分子病理専門医・病理学会会員
【定 員】800名・先着順 ※定員には余裕がございますので安心してお申し込みください
【受講申込期間】5月13日(月)13時 から 5月20日(月)13時まで
>>お申込みはこちらから
受付終了しました
※以下の<講習会について>、<注意事項>をご一読の上、お申込みください。
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
【問い合わせ先】日本病理学会事務局 jsp.office@pathology.or.jp
<講習会について>
1.本講習会または昨年までの「分子病理Up to Date講習会(兼分子病理専門医更新講習会)」は、分子病理専門医認定者が更新申請までの期間に、どちらかの講習会を少なくとも1回は受講していただく必修指定講習会になります。分子病理専門医の更新申請の締め切りまでに受講してください。
2.2024年秋の分子病理専門医更新申請を予定している方で、昨年までの分子病理up to Date講習会(兼分子病理専門医更新講習会)を1度も受講されていない方は、必ず受講して下さい。
3.受講者には受講ログ確認後、「受講修了証」をメール添付にてお送りいたします。
4.分子病理専門医受験のための「分子病理専門医講習会」ではございません。
5.病理専門医資格更新単位 病理領域講習4単位となります。
6.2024年秋の分子病理専門医更新対象請者は、エキスパートパネルレポート(EPレポート)を作成する必要があります。EPレポートの対象症例として、自験例、後日病理学会から提示する架空症例の他に、本講習会で解説される「Ⅱ型過去問解説(2023年度)」のうちの組織症例1例も、申請のための対象症例として使用できます。自験例での作成の難しい方は、本講習会受講の上、対象症例としてご検討ください。なお、本講習会の「Ⅱ型過去問解説(2023年度)」は本年度のエキパネレポートでのみ対象症例として有効です。次年度以降更新の方は、当該年度に解説される「Ⅱ型過去問解説」の症例が有効となります。ご注意ください
<注意事項>
1.申込完了時に送信される「受講申込完了」メールに記載のご案内を必ずご確認ください。スパム扱いとなるケースがあるので、迷惑メールもご確認ください。それでも届いていない場合は事務局までご連絡ください。
2.受講料は申込から原則1週間以内に、「受講申込完了」メールに記載の振込口座へ、お振込みください。1週間以内にお振込みがない場合、キャンセル扱いとさせていただく可能性がございます。
3.欠席の場合、受講料は返金いたしません。
4.キャンセルされるの場合は必ず病理学会事務局へメール(jsp.office@pathology.or.jp)でご連絡ください。なお、キャンセルは5月30日(木)17時までとし、それ以降のキャンセルは受付けません。ご理解とご了承の上、お申込み下さい。
5.ハンドアウトは事前に会員システムの送付先へ郵送いたします。
6.受講修了証の発行について
①受講修了証は受講ログの確認ができた受講者にのみ発行いたします。発行までには1-2週間ほどお時間をいただきます。
②遅刻、早退、講習中の中抜け、欠席の場合には受講修了証の発行はいたしかねますのでご注意ください。ご自身のPC、ネット環境による接続トラブルの場合も同様です。
③受講修了証は受講申込時のメールアドレス宛にPDFにて送付いたします。各種申請に使用される際はPDFを印刷するなどしてご提出ください。
7.受講に関する注意
①当日の接続トラブル・音声トラブルには対応できません。事前に接続環境をご確認ください。長時間の講習会になりますので、接続環境には各自ご留意ください。モバイルWi-Fiでは接続が不安定となる可能性がございます。
②可能でしたら休憩ごとにログアウトせず、継続した接続をお願いいたします。
③参加登録時の名前の入力は、必ず漢字で氏名を入力してください。施設名等での受講は受講者を特定できないことがあり、その場合、受講終了証が発行できませんのでご注意ください。(ニックネーム、所属名等禁止)
④いかなる理由であっても遅刻、欠席、早退で見逃した講義部分の録画の提供は行っておりません。あらかじめご了承ください。
【分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)について】
標記講習会は2024年度より「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」へと名称が変わりました。 2024年度から分子病理専門医更新者の更新要件となる講習会は「分子病理専門医更新講習会」となります。
2022年1月22日(土)、2022年10月8日(土)、2023年7月1日(土)、2023年10月7日(土)に受講された分子病理Up to Date講習会(兼 分子病理専門医更新講習会)は、分子病理専門医更新要件の講習会として利用可能です。
分子病理専門医関係の講習会について
2024年4月17日
分子病理専門医関係の講習会について
2024年4月22日
一般社団法人日本病理学会
分子病理専門医専門医制度運営会
委員長 佐々木毅
一般社団法人日本病理学会
分子病理専門医専門医制度運営会
委員長 佐々木毅
分子病理専門医専門医制度運営委員会では、管轄する分子病理専門医関係の講習会を整理し2024年度より以下のとおり開催することといたしましたのでご案内申し上げます。以下の整理表もご参照ください。
病理学会会員は全ての講習会を受講可能です。ご興味があれば是非ご受講ください。講習会の日程は決まり次第、講習会ページと病理学会ホームページの新着情報に掲載いたします。
ご不明な点がございましたら日本病理学会事務局までお問い合わせください。
「分子病理専門医講習会」
目 的:分子病理専門医受験者のための講習会
対 象:分子病理専門医受験予定者
内 容:分子病理専門研修カリキュラムに沿った内容
単位等:分子病理専門医受験までに最低1回の受講が必要
なお分子病理専門医試験は、同年開催の分子病理専門医講習会から出題する
「分子病理専門医更新講習会」
目 的:分子病理専門医の知識・技術の向上
対 象:分子病理専門医更新者(広く病理専門医・口腔病理専門医も受講可)
内 容:新技術の紹介や更新すべき知識、医療制度、II型問題・過去問解説(更新申請年度の講習会提示II型過去問組織症例は、更新の際のエキスパートパネルレポートの作成に使用可能)
単位等:病理専門医=領域講習4単位
分子病理専門医=次回の更新までの期間に最低1回の受講が必要
「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」2024年度より名称変更
(旧名称 分子病理 Up to Date 講習会)
目 的:主に実診療に役立つ分子病理診断(Molecular classification)に関する知識・技術の習得を目指す講習会
対 象:専攻医・病理専門医・口腔病理専門医を対象とするが、広く分子病理診断に関する知識の習得を希望する病理医を対象
内 容:臓器別分子病理診断。保険収載が予定されている病理遺伝子診断の対象となる臓器を中心として、毎年4~5程度の臓器を対象とした講習を行う
単位等:病理専門医=領域講習4単位
病理専攻医=分子病理診断および分子病理学に関する講習の一つ
※日本病理学会総会(春)で2023年度まで開催されていた「分子病理診断講習会」(管轄 研究推進委員会)は2024年度より「先端的分子病理学講習会」に名称が変更となりました。「分子病理診断講習会」(担当 研究推進委員会)と「分子病理診断講習会:分子病理を学びたい人のために」(管轄 分子病理専門医制度運営委員会)は別の講習会です。
分子病理専門医関係講習会 整理表
2022年3月28日
分子病理専門医更新資格要件の詳細について
(1)分子病理専門医更新講習会に関して
分子病理専門医更新講習会 受講証(更新までに最低1回受講)
分子病理専門医認定日~更新年の10月までに開催の分子病理専門医更新更新講習会(Up to Date講習会を含む)。
(2)エキスパートパネル参加について
「がんゲノム医療中核拠点病院」「がんゲノム医療拠点病院」またはエキスパートパネルが独自で実施可能と指定を受けた「がんゲノム医療連携病院」が主催するエキスパートパネルに、1年に3回を目安に参加すること。なお、エキスパートパネル参加証明証は所定の用紙をダウンロードして使用すること。
(3)エキスパートパネルに関するレポートについて
分子病理専門医認定から更新申請まで、あるいは分子病理専門医更新から次回の更新申請までの期間に、エキスパートパネルに関するレポートを作成して更新申請書類とともに提出すること。なおレポートは所定の用紙をダウンロードして使用すること。
(例)2022年4月1日 分子病理専門医認定者
①:同年2022年10月 病理専門医更新の場合
*提出書類:分子病理専門医認定期間延長申請書 のみ
②:翌年2023年10月 病理専門医更新の場合
*提出書類:分子病理専門医更新申請書、分子病理専門医更新講習会参加証(認定期間に参加した1回分)、エキスパートパネル参加証明(参加回数6回程度が目安)、エキスパートパネルに関するレポート1通(指定書式)
*更新審査料:10,000円
③:翌々年の2024年10月 病理専門医更新の場合
*提出書類:分子病理専門医更新申請書、分子病理専門医更新講習会参加証(認定期間に参加した1回分)、エキスパートパネル参加証明(参加回数9回程度が目安)、エキスパートパネルに関するレポート1通(指定書式)
*更新審査料:10,000円
>>分子病理専門医更新申請および認定期間延長申請について
分子病理専門医更新講習会 受講証(更新までに最低1回受講)
分子病理専門医認定日~更新年の10月までに開催の分子病理専門医更新更新講習会(Up to Date講習会を含む)。
(2)エキスパートパネル参加について
「がんゲノム医療中核拠点病院」「がんゲノム医療拠点病院」またはエキスパートパネルが独自で実施可能と指定を受けた「がんゲノム医療連携病院」が主催するエキスパートパネルに、1年に3回を目安に参加すること。なお、エキスパートパネル参加証明証は所定の用紙をダウンロードして使用すること。
(3)エキスパートパネルに関するレポートについて
分子病理専門医認定から更新申請まで、あるいは分子病理専門医更新から次回の更新申請までの期間に、エキスパートパネルに関するレポートを作成して更新申請書類とともに提出すること。なおレポートは所定の用紙をダウンロードして使用すること。
(例)2022年4月1日 分子病理専門医認定者
①:同年2022年10月 病理専門医更新の場合
*提出書類:分子病理専門医認定期間延長申請書 のみ
②:翌年2023年10月 病理専門医更新の場合
*提出書類:分子病理専門医更新申請書、分子病理専門医更新講習会参加証(認定期間に参加した1回分)、エキスパートパネル参加証明(参加回数6回程度が目安)、エキスパートパネルに関するレポート1通(指定書式)
*更新審査料:10,000円
③:翌々年の2024年10月 病理専門医更新の場合
*提出書類:分子病理専門医更新申請書、分子病理専門医更新講習会参加証(認定期間に参加した1回分)、エキスパートパネル参加証明(参加回数9回程度が目安)、エキスパートパネルに関するレポート1通(指定書式)
*更新審査料:10,000円
>>分子病理専門医更新申請および認定期間延長申請について