希少がん事業の最近のブログ記事

2025年4月 1日

希少がん事業「E-ラーニング」新コース公開と「疾患名検索」改訂のお知らせ

2025年4月14日
希少がん診断のための病理医育成事業
事務局

会員各位

希少がん事業ではこの度新たなE-ラーニングのコースを公開いたしました。
問題を提供してくださった先生方には厚く御礼申し上げます。


【2024年度作成コース】
 脳腫瘍   021~022
 骨軟部腫瘍 032~034
 小児腫瘍  030~032
 皮膚腫瘍  029~031
 頭頸部腫瘍 029~031
 リンパ腫  032~034
 希少サブタイプ・婦人科 005~007
 希少サブタイプ・乳腺  005~007
 希少サブタイプ・消化器 001
 希少サブタイプ・呼吸器 001

【WHO改訂に伴う改訂実施(新コースとして公開/新たに単位取得可)】
 脳腫瘍    001-020
 小児腫瘍   001-026

【公開停止コースの再開】
 骨軟部腫瘍  007-009

1コース(10問)8割以上の正解で病理専門医更新のための領域講習1単位が付与されます。取得した単位は会員システム個人ページの「単位」の欄に自動的に表示され単位付与がなされます。最大15単位まで専門医更新に利用できます。

また、 「疾患名検索(画像問題索引)」ページも脳腫瘍のWHO改訂に伴う改訂を実施いたしました。逆字引きとして画像を参照することも可能ですので日常診療にご活用ください。



【お問い合わせ】
希少がん事業事務局
jsp.rare@pathology.or.jp
希少がんHP

2024年7月 2日

【開催案内】2024年度第2回 希少がん病理診断講習会(抽選制)

会員各位

「2024年度第2回 希少がん病理診断講習会」をWEB開催(ライブ配信)いたします。
お申し込み多数の場合、抽選にて受講者を決定いたします。

【開催概要】
日時:2024年8月25日(日)9:50から(接続開始9:45)15:20 頃まで
開催方法:WEB(zoomウェビナー)によるライブ配信・リアルタイム視聴(オンデマンド配信無)
定員:500名(抽選) 
参加資格:病理学会会員
参加費・テキスト:無料(テキストは病理学会会員システム登録送付先に事前送付)

講師(敬称略):
希少サブタイプ・消化器:牛久哲男「知っておきたい胃がんの希少サブタイプ①」
リンパ腫:大石直輝「形質細胞分化を示すB細胞腫瘍の病理診断」 
希少サブタイプ・乳腺:大井恭代「乳頭状構造を有する乳腺病変」
希少サブタイプ・婦人科:安田政実「子宮体部病変における,日常性のなかにある希少性」

■参加受付期間:7/3(水)14:00 から 7/10(水)17:00まで
講習会申込はこちら受付終了しました


※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください
※受講の可否は7月下旬までにメールにてご連絡いたします。

【注意事項】
・病理領域講習(専門医更新) 4単位・病理専門医受験資格「病理診断に関する講習会」(4コマ全て受講の方に付与)
※単位発行のため厳密に受講管理します。受講証は受講ログ確認後、後日メール添付で送付(1か月程度お時間をいただきます)。受講ログが確認できない場合、単位付与は致しません。受講の際は必ずご自身のフルネームでご参加下さい(施設名やイニシャル、番号のみ等での参加は不可)。

【重要】
・過去の講習会で、無断欠席、途中退出がありました。本事業は国庫補助金事業であるため、テキスト配布冊数と聴講者数を届け出る必要があります。無断欠席・途中退出は今後の本事業継続に関わる重大な懸念事項であるため、無断欠席および午前のみ、午後のみの参加は次回以降の講習会の参加をお断りいたします。4コマすべて参加可能な方のみ、受講をお申し込みください。
・メールが迷惑メール扱いになっている例が発生しています。希少がん事務局(jsp.rare@pathology.or.jp) からのメールを拒否しないよう設定をご確認ください。通知状況については希少がん事業HPへも掲載します。


2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください


2024年7月1日
日本病理学会
希少がん病理診断支援検討委員会
委員長 佐々木毅

希少がん事業事務局


2024年6月24日

【希少がん事業】2024年度希少サブタイプ・婦人科エキスパート育成講習会のご案内

2024年6月24日
希少がん診断のための病理医育成事業
希少サブタイプ・婦人科ワーキンググループ
三上芳喜・柳井広之・前田大地
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度希少サブタイプ・婦人科エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。WEB配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度希少サブタイプ・婦人科エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:希少サブタイプ・婦人科の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(100名)
(応募多数の場合は、特に将来的に希少サブタイプ・婦人科のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:今回は子宮頸部・外陰部・腟および子宮体部内膜の生検診断、卵巣腫瘍の術中迅速診断に焦点を当てて、昨年同様実践的な診断スキルの向上を目指します。参加者には、前もって病理組織デジタル画像問題を予習しておいて頂きます。当日はエキスパートによる各症例の解説や参加者によるディスカッション通して、各疾患に対する理解を深めて頂きます。

3.日時:2024年9月14日(土) 10:00~16:00(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ 6階セミナールーム1(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:参加申込はこちらから 受付終了しました

7.申込期間:6月26日(水)14:00 から 7月16日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度脳腫瘍エキスパート育成講習会のご案内

2024年6月24日
希少がん診断のための病理医育成事業
脳腫瘍ワーキンググループ
柴原純二・横尾英明・田中伸哉
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度脳腫瘍エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。WEB配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度脳腫瘍エキスパート育成講習会】 対面開催

1.公募対象者:脳腫瘍の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(100名)
(応募多数の場合は、特に将来的に脳腫瘍のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:講演形式(午前)、WSIを用いた症例検討会(午後)
10時~12時 DNAメチル化解析についての講義と演習(担当:里見介史先生)
13時~16時(予定) 症例検討(担当:柴原純二先生)


3.日時:2024年11月23日(土祝) 10:00-16:00(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ 6階セミナールーム1(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:
キャンセル等でまだ少し席に余裕がございますので参加希望の方は jsp.rare@pathology.or.jp までご連絡ください。
なお、定員に達した場合はお断りさせていただきますこと、ご了承ください。


7.申込期間:6月26日(水)14:00 から 7月16日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度小児腫瘍エキスパート育成講習会のご案内

2024年6月24日
希少がん診断のための病理医育成事業
小児腫瘍ワーキンググループ
井上 健・大喜多 肇・岩淵英人
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度小児腫瘍エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。WEB配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度小児腫瘍エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:小児腫瘍の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(100名)
(応募多数の場合は、特に将来的に小児腫瘍のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:胎児性腫瘍を中心として、講演ならびにバーチャルスライドを用いて病理診断のポイントや鑑別診断について双方向での意見交換を予定してます。

3.日時:2024年9月16日(月祝) 13:00-16:00(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ 6階セミナールーム1(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:参加申込はこちらから受付終了しました

7.申込期間:6月26日(水)14:00 から 7月16日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度リンパ腫エキスパート育成講習会のご案内

2024年6月24日
希少がん診断のための病理医育成事業
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度リンパ腫エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催し、WEBでもリアルタイム配信します。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度リンパ腫エキスパート育成講習会】ハイブリッド

1.公募対象者:リンパ腫の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(現地参加50名、WEB参加150名)
(応募多数の場合は、特に将来的にリンパ腫のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:参加者には、前もって病理組織デジタル画像問題を予習しておいて頂きます。当日はエキスパートによる各症例の解説を通して、各疾患に対する理解を深めて頂きます。

3.日時:2024年11月2日(土)13:00-16:00(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ 7階プレゼンルーム(東京都千代田区)及びWEB(リアルタイム)配信

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:
終了いたしました

7.申込期間:6月26日(水)14:00から7月16日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上
担当:リンパ腫ワーキンググループ
中村直哉・三好寛明・百瀬修二

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち希少がん事業カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは講習会です。

次のカテゴリはアンケートです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。