2024年9月アーカイブ

2024年9月30日

【希少がん事業】2024年度骨軟部腫瘍エキスパート育成講習会のご案内

2024年9月30日
希少がん診断のための病理医育成事業
骨軟部腫瘍ワーキンググループ
久岡正典・元井 亨・吉田朗彦
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度骨軟部腫瘍エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。Web配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度骨軟部腫瘍エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:骨軟部腫瘍の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(30名)
(応募多数の場合は、特に将来的に骨軟部腫瘍のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容
日常的な骨軟部腫瘍診断の中で出会う症例の中には、診断クルーとなる重要な病理組織学的、免疫組織化学的所見をつい見過ごしてしまうことで診断に迷ったり、苦労したりするものがあります。エキスパートが遭遇したそのような「ヒヤリハット」体験の解説とディスカッションを通して、情報や知識を日常の病理診断に役立てて頂くこと、骨軟部腫瘍の面白さを知っていただくことを意図しています。通常の講習会とは異なりざっくばらんな会ですので、お気軽にご参加ください。

3.日時:2025年3月1日(土)13:00から16:30(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:参加申込はこちらから
※対面開催のみとなります。ご留意ください。

7.申込期間:10月1日(火)14:00 から 10月22日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。

9.配布資料:事前配布資料と事後配布資料(PDF)

10.その他:講師と参加者が気軽に交流できる催しとなることを意図していますので、全員カジュアルな服装(ネクタイ・スーツを着用しない)で出席いただきます。

以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度希少サブタイプ・呼吸器エキスパート育成講習会のご案内

2024年9月30日
希少がん診断のための病理医育成事業
希少サブタイプ・呼吸器ワーキンググループ
吉澤 明彦・谷田部 恭・田口 健一
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度希少サブタイプ・呼吸器エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。Web配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度希少サブタイプ・呼吸器エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:希少サブタイプ・呼吸器の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(100名)
(応募多数の場合は、特に将来的に希少サブタイプ・呼吸器のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:肺癌は一般的な悪性腫瘍ですが、特殊形など診断に難渋する腫瘍がいくつかあります。本講習会は特殊な肺腫瘍に加え胸膜腫瘍もあわせ、講演形式で診断スキルの向上を目指します。

3.日時:2025年2月22日 (土) 13:00‐16:50(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:参加申込はこちらから
※対面開催のみとなります。ご留意ください。

7.申込期間:10月1日(火)14:00 から 10月22日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度頭頸部腫瘍エキスパート育成講習会のご案内

2024年9月30日
希少がん診断のための病理医育成事業
頭頸部腫瘍ワーキンググループ
長尾俊孝・中黒匡人・湊 宏・長塚 仁・廣川満良
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度頭頸部腫瘍エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。Web配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度頭頸部腫瘍エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:頭頸部腫瘍の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(100名)
(応募多数の場合は、特に将来的に脳腫瘍のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:参加者には、前もって病理組織デジタル画像問題を予習しておいて頂きます。当日はエキスパートによる各症例の解説や参加者によるディスカッション通して、各疾患に対する理解を深めて頂きます。

3.日時:2025年2月8日(土)10:00‐16:00(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:参加申込はこちらから 
※対面開催のみとなります。ご留意ください。

7.申込期間:10月1日(火)14:00 から 10月22日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度希少サブタイプ・消化器エキスパート育成講習会のご案内

2024年9月30日
希少がん診断のための病理医育成事業
希少サブタイプ・消化器ワーキンググループ
牛久哲男・全 陽・石田和之
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度希少サブタイプ・消化器エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面およびWeb配信(リアルタイム配信)にて開催します。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度希少サブタイプ・消化器エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:希少サブタイプ・消化器の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(現地:現地参加100名、web参加200名)
(応募多数の場合は、特に将来的に希少サブタイプ・消化器のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容:消化管と肝胆膵の疾患を対象とした講演形式の講習会で,稀な腫瘍もしくは希少サブタイプに関して症例にもとづいた実践的な解説を行う.講習会前の予習等は実施しない.

3.日時:2025年2月2日(日)13:00‐16:00(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:
現地参加はこちら
Web参加はこちら

7.申込期間:10月1日(火)14:00 から 10月22日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

【希少がん事業】2024年度皮膚腫瘍エキスパート育成講習会のご案内

2024年9月30日
希少がん診断のための病理医育成事業
皮膚腫瘍ワーキンググループ
泉 美貴・福本隆也・古賀佳織
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度皮膚腫瘍エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。Web配信はありません。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度皮膚腫瘍エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:皮膚腫瘍の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(100名)
(応募多数の場合は、特に将来的に皮膚腫瘍のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容
汗器官腫瘍をテーマとした講演+WSIを用いた症例検討会を行います。参加者には、前もって病理組織デジタル画像問題を予習しておいて頂きます。当日はエキスパートによる各症例の解説や参加者によるディスカッション通して、各疾患に対する理解を深めて頂きます。
座長(敬称略):泉美貴
パネラー(敬称略):福本隆也、藤本正数
講師(敬称略):岸川さつき、古賀佳織、三浦圭子、岩橋吉史、平木翼

3.日時:2025年1月13日(月祝)13:00‐16:30(予定)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:参加申込はこちらから
※対面開催のみとなります。ご留意ください。

7.申込期間:10月1日(火)14:00 から 10月22日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください
?

【希少がん事業】2024年度希少サブタイプ・乳腺エキスパート育成講習会のご案内

2024年9月30日
希少がん診断のための病理医育成事業
希少サブタイプ・乳腺ワーキンググループ
坂谷貴司・堀井理絵・吉田正行
希少がん病理診断支援検討委員会委員長
佐々木毅


 2024年度脳腫瘍エキスパート育成講習会を下記の通り開催いたします。
 今年度は富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)にて対面にて開催します。第1部(12:00-14:00)のみWeb配信(リアルタイム配信)も行います。
 つきましては、参加者を下記の通り公募しますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、講習会のお申込みは原則としてキャンセル不可ですが、やむを得ない事情がある場合は事務局までご相談下さい。


【2024年度希少サブタイプ・乳腺エキスパート育成講習会】

1.公募対象者:希少サブタイプ・乳腺の病理診断に関心のある病理専攻医・病理専門医(現地:50名、配信:500名)
(応募多数の場合は、特に将来的に希少サブタイプ・乳腺のエキスパートを志す若手病理医を優先します)

2.内容
第1部:講演形式(改訂される乳癌取扱い規約第19版について;30分x4コマ)
第2部:症例解説およびディスカッション
第2部参加者には、前もって病理組織デジタル画像問題を予習しておいて頂きます。当日はエキスパートによる各症例の解説や参加者によるディスカッション通して、乳腺病理診断に対する理解を深めて頂きます。
講師:(敬称略)津田均、山口倫、坂谷貴司、堀井理絵、吉田正行

3.日時:2024年12月21日(土)12:00‐16:00(予定)
第1部 12:00‐14:00(現地+Web参加;ハイブリット)
第2部 14:15‐16:00(現地のみ)

4.会場:富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)

5.参加費:無料(旅費は参加者負担)

6.受講申込:
現地参加はこちら
WEB参加(第1部のみ)はこちら

7.申込期間:10月1日(火)14:00 から 10月22日(火)17:00まで

8.本講習会へ参加したことによる更新等の単位付与はありません。


以上

2024年度希少がん事業講習会スケジュールはこちらをご参照ください

「小児腫瘍病理診断の手引き」について

令和6年10月2日

日本病理学会会員各位

この度、小児腫瘍組織分類小委員会では、日本小児がん研究グループ(JCCG)病理診断委員会との共同により「小児腫瘍病理診断の手引き」を作成しました。各腫瘍型の解説には、希少がん病理診断画像問題・解説(E-ラーニング)ともリンクを設けております。小児腫瘍の病理診断時にご参照いただけますと幸いです。

「小児腫瘍病理診断の手引き」はこちらから

日本病理学会小児腫瘍組織分類小委員会      委員長 井上  健
日本小児がん研究グループ(JCCG)病理診断委員会 委員長 大喜多 肇

2024年9月27日

第6回診療報酬WEBセミナー開催のお知らせ

日本病理学会会員 各位

2024年9月27日
日本病理学会 社会保険委員会


この度、日本病理学会社会保険委員会では病理学会会員向けの「第6回診療報酬WEBセミナー」を開催いたします。
タイトルは「医療機関での病理診断報告書 衛生検査所での病理検査報告書」です。
zoomウェビナーでのリアルタイム配信で、講義後に質疑応答の時間を設ける予定です。
日程および講演内容は以下となります。ご都合がつく方、また関心がある方は奮ってご参加ください。

講師:社会保険委員会 委員長 佐々木毅

【開催日】
第6回 10月7日(月)17時-18時 ≪終了しました≫
>>オンデマンド配信について(配信期間:2024年10月16日(水)23:59まで)※会員専用

【セミナー概要】
参加資格:日本病理学会会員
参加費:無料
定員:900名
参加方法:「参加登録はこちら」をクリックし必要事項を入力のうえ、登録を完了してください。登録完了後、参加用URLが表示されます。また登録したアドレスにもURLが送信されます。
当日は届いたURLよりご参加ください。

過去のセミナー(第1回~第5回)はこちらから

【注意事項】
・接続に関するサポートはいたしかねます。ご了承ください。
・途中参加、途中退出も可能です。
・本セミナー参加での単位付与等はございません。
質問はマイクでのご発言(管理者より権限付与)にて受け付ける予定です(チャットは不可)。

【主催】
日本病理学会社会保険委員会

【問い合わせ先】
一般社団法人日本病理学会事務局
jsp.office@pathology.or.jp
担当:宮本・三好

2024年9月20日

【ご案内】日本医師会 ハーバード大学 T.H. Chan公衆衛生大学院 武見国際保健プログラムのフェロー募集

令和6年9月20日
会員各位
日本病理学会事務局

日本医学会より、2025年8月~2026年6月派遣の武見プログラムのフェロー募集要項の案内が届きましたのでお知らせいたします。
こちらは40歳未満の医師又は保健医療分野の研究者を対象に,一定の条件のもと日本医師会が旅費や滞在費の一部を支給するものとのことです。 以下よりご確認よろしくお願い致します。


"武見プログラム募集要項_2025-2026 .pdf"

(ご参考)
ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生大学院武見国際保健プログラム

2024年9月 5日

【周知依頼】基礎と実践から学ぶ『呼吸器画像診断の会』第7回セミナーのお知らせ

令和6年9月5日
会員各位
日本病理学会 事務局

基礎と実践から学ぶ『呼吸器画像診断の会』運営事務局より、第7回セミナーについて周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。



基礎と実践から学ぶ『呼吸器画像診断の会』第7回セミナー

開催日時:2024年12月7日(土)
開催場所:オンライン開催
参加費:12,000円
申込期限:2024年11月21日(木)18:00
主催:基礎と実践から学ぶ『呼吸器画像診断の会』


セミナーWebサイト:http://rdi.umin.jp/

2024年9月 3日

【重要】希少がんホームページ システム利用再開のお知らせ

2024年9月3日
希少がん病理診断支援検討委員会
委員長 佐々木毅
システムワーキンググループ
藤井丈士・中黒匡人

会員各位

希少がんホームページではシステムメンテナンスのため、E-ラーニングと画像問題索引の利用を停止しておりましたが、本日13時より再開いたしました。停止期間中はご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。
再開に伴うご案内は以下をご確認ください。

【利用停止コース】
以下コースは公開を停止しております。調整終了まで今しばらくお待ちください。
・骨軟部腫瘍007
・骨軟部腫瘍008
・骨軟部腫瘍009

【ヴァーチャルスライドの表示について】
皮膚腫瘍の一部ヴァーチャルスライドで開いた際に縞々に表示されるものがありますが、拡大を上げると通常表示に戻ります。画像が表示されない場合はしばらく待つか、マウスで拡大を上げてお試しください。

【希少がんE-ラーニングについて】
これまで公開していた希少がんE-ラーニングのコース番号を2桁から3桁に変更し、新コースとして公開いたします。また、未公開の新コースも追加いたしました。
   <例> 旧コース(2桁):骨軟部腫瘍01 → 新コース(3桁):骨軟部腫瘍001
E-ラーニング問題の内容に変更はございません。新コースも8割以上合格すると病理専門医更新の領域講習単位が取得可能です。
 脳腫瘍コース、小児腫瘍コースはWHO改訂に伴う希少がんE-ラーニングの改訂作業中の為、旧コースでの公開を継続いたします。旧分類に基づいた内容であることをご了承ください。改訂作業終了後、新コースを公開いたします。(2024年度末予定)
 小児腫瘍の一部(コース番号 027-029)はWHO改訂作業の影響が無いため、新コースとして公開します。

【画像問題索引について】
新データベースで公開いたします。脳腫瘍、小児腫瘍は旧分類に基づいた内容であることをご了承ください。改訂作業終了後、更新いたします。(2024年度末予定)
なお、小児腫瘍の一部(問題名RCの後ろが「23」 例:RC23C260)はWHO改訂作業の影響がない症例です。



<お問い合わせ先>
希少がん診断のための病理医育成事業
事務局
jsp.rare@pathology.or.jp
希少がん事業ホームページ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2024年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年8月です。

次のアーカイブは2024年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。