2023年10月アーカイブ

2023年10月30日

2023年ヨーロッパ病理学会参加報告

2023年9月9日から4日間にわたり、アイルランドで開催されたヨーロッパ病理学会学術集会に参加した研究者から報告書が届きました。

眞杉洋平(慶應義塾大学医学部病理診断部) 

増井 憲太(東京女子医科大学医学部 病理学講座 (人体病理学・病態神経科学分野))

2023年10月27日

【周知依頼】令和5年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間の実施について

令和5年10月30日
会員各位
日本病理学会事務局


こども家庭庁成育局母子保健課より、乳幼児突然死症候群(SIDS)について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。



11月1日(水)から11月30日(木)までの 1 か月間を,令和5年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間として,重点的に普及啓発運動を実施しています。詳細は以下ご確認ください。

・令和5年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間実施要綱
https://www.japanpt.or.jp/info/asset/pdf/cfa_20231021_2_compressed.pdf

・乳幼児突然死症候群(SIDS)の診断のための「乳幼児突然死症候群(SIDS)診断ガイドライン(第2版)および 乳幼児突発性危急事態(ALTE)の病態解明および予防法開発に向けた複数領域専門家による統合的研究」)
https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/kenkou/sids/
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.html

また、検案を行う際は、乳幼児突然死症候群(SIDS)と虐待や窒息事故とを鑑別するために、的確な対応を行うとともに、 必要に応じて、保護者に対し解剖を受けることを勧めてください。

2023年10月24日

【延期:11月6日】デジタル画像データベース一時停止のお知らせ

令和5年10月31 日
会員各位
JP-AID DB推進事業WG

延期しておりましたメンテナンス作業の日程が決まりました。下記よりご確認ください。


■日本病理学会 デジタル画像データベース一時停止日時
2023年11月6日(月) 19:00~21:00



令和5年10月24日
会員各位
JP-AID DB推進事業WG

■日本病理学会 デジタル画像データベース一時停止日時
2023年10月30日(月) 11:00~14:00


日本病理学会デジタル画像データベースにつきまして、サーバのセキュリティメンテナンス作業実施のため上記約3時間、システムが利用できなくなります。


>>デジタル画像データベース


ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。


「令和6年度 医師賠償責任保険制度」案内

会員各位
令和5年11月2日
一般社団法人日本病理学会


令和6年度 医師賠償責任保険制度につきまして募集を開始致します。

【既加入者の方】
既加入会員の方におかれましては、自動継続となりますが、「変更手続き依頼書」を11月2日付けでお送り致しましたので、解約希望やお届け内容に変更ございます場合は、同封の封筒にて依頼書を返送頂きますようお願い申し上げます。また、医師賠償責任保険のご登録情報は、病理学会の会員システム登録情報とは連動しておりませんので、変更がございます場合には其々お手続き頂きますよう、お願い申し上げます。

【新規加入ご希望の方】
中途加入も可能となっておりますが、令和6年度 医師賠償責任保険加入募集につきましては、2月からのご加入となります。2月加入ご希望の場合、令和5年11月~令和5年12月14日までの申込書到着分となります。こちらを過ぎました分は次月へ繰越させて頂く場合がございますので、ご留意下さい。

令和6年「医師賠償責任保険制度」募集案内

●加入申込書のご依頼
一般社団法人 日本病理学会
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-17 神田INビル6階
TEL:03-6206-9070
E-mail:jsp.office@pathology.or.jp

●保険内容に関するお問い合わせ先
取扱代理店
株式会社サリー・ジョイス・ジャパン
東京都千代田区三番町6 三番町KB-6ビル 5F
フリーダイヤル:0120-305-660

2023年10月23日

【周知依頼】第13回 日本遺伝子診療学会:遺伝子診断・検査技術推進フォーラム 公開シンポジウム 2023「ゲノム医療 私たちが目指すもの」のご案内

令和5年10月23日
会員各位
日本病理学会 事務局

日本遺伝子診療学会公開シンポジウム事務局より、日本遺伝子診療学会 遺伝子診断・検査技術推進フォーラム実行委員会主催の公開シンポジウムについて、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願いいたします。



第13回日本遺伝子診療学会:遺伝子診断・検査技術推進フォーラム
公開シンポジウム2023「ゲノム医療 私たちが目指すもの」

開催日時 : 2023年12月14日(木)9:50~17:20
会場 : 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
開催形態 : ハイブリッド開催(現地開催+当日web配信+後日オンデマンド配信)
オンデマンド配信期間 : 2023年12月21日(金)~ 2024年1月21日(日)17 : 00予定
問い合わせ先 : 日本遺伝子診療学会
       公開シンポジウム事務局
       株式会社メイプロジェクト 
       Tel. 03-6264-9071 FAX 03-6264-8344
       Email : jsgdtsympo@maypro.net
詳細は以下 HP をご確認ください。
http://www.gene-dt.jp/forum.html
案内パンフレット
http://www.gene-dt.jp/pdf/JSGDT2023_10.pdf

【周知依頼】千里ライフサイエンスセミナーV5「色々な器官を創る・培う・繋ぐ ~Organ Multiverse~」のご案内

令和5年10月23日
会員各位
日本病理学会 事務局

公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団より、千里ライフサイエンスセミナーV5「色々な器官を創る・培う・繋ぐ ~Organ Multiverse~」について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。



■千里ライフサイエンスセミナーV5 「色々な器官を創る・培う・繋ぐ ~Organ Multiverse~」

開催日時:2024年1月19日(火)10:30~16:20(WEB配信併用)
開催場所:千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール
参加費:無料
申込方法:財団のホームページ「参加申込・受付フォーム」
申込期限:2024年1月16日(火)
主催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団


>>千里ライフサイエンス振興財団 セミナーV5 URL

2023年10月18日

【周知依頼】MID-NETの利活用について(4件)

令和5年10月18日
会員各位
日本病理学会事務局

独立行政法人医薬品医療機器総合機構より、標記についてそれぞれ周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願いいたします。

https://www.pmda.go.jp/safety/mid-net/0016.html
◆ MID-NETの関連通知等

  • 8月16日付 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長
  • MID-NETの利活用に関するガイドラインの一部改定について
    https://www.pmda.go.jp/files/000263701.pdf

  • 9月29日付 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長
  • 「MID-NETの本格運用開始及びMID-NETの利活用に関するガイドラインの策定について」の一部改定について
    https://www.pmda.go.jp/files/000264723.pdf

  • 9月29日付 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長
  • 「MID-NETの利活用の初期段階における基礎的検討の実施要綱について」の一部改正について
    https://www.pmda.go.jp/files/000264726.pdf

  • 9月29日付 独立行政法人医薬品医療機器総合機構レギュラトリーサイエンスセンター長
  • 「MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続きの取扱いについて」の一部改正について
    https://www.pmda.go.jp/files/000264725.pdf

    2023年10月17日

    【開催案内】2023年度第3回 希少がん病理診断講習会(抽選制)

    会員各位

    「2023年度第3回希少がん病理診断講習会」をWEB開催(ライブ配信)いたします。
    お申し込み多数の場合、抽選にて受講者を決定いたします。

    【開催概要】
    日時:2023年11月25日(土) 09:55(接続開始9:45)から 15:20 頃まで
    開催方法:WEB(zoomウェビナー)によるライブ配信・リアルタイム視聴(オンデマンド配信無)
    定員:450名(抽選) 
    参加資格:病理学会会員
    参加費・テキスト:無料(テキストは病理学会会員システム登録送付先に事前送付)

    講師(敬称略):
    リンパ腫:加藤省一「リンパ腫・成熟T/NK細胞性リンパ腫の病理 WHO分類第5版を含めて」
    骨軟部腫瘍:山口岳彦「骨軟部腫瘍・骨腫瘍診断へのアプローチと実際」
    脳腫瘍:本間 琢「脳腫瘍・よく診るglia系腫瘍・類似する組織形態を示す脳腫瘍」
    希少サブタイプ・婦人科:森谷鈴子「卵巣腫瘍  Endometrioid carcinoma を軸に多彩な卵巣腫瘍を理解する―」


    ■参加受付期間:10月18日(火)14:00 から 10月24日(火)17:00 まで

    講習会申込はこちら

    ※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
    お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください
    ※受講の可否は10月下旬までにメールにてご連絡いたします。

    【注意事項】
    ・病理領域講習(専門医更新) 4単位・病理専門医受験資格「病理診断に関する講習会」(4コマ全て受講の方に付与)
    ※単位発行のため厳密に受講管理します。受講証は受講ログ確認後、後日メール添付で送付(1か月程度お時間をいただきます)。受講ログが確認できない場合、単位付与は致しません。受講の際は必ずご自身のフルネームでご参加下さい(施設名やイニシャル、番号のみ等での参加は不可)。

    【重要】
    ・過去の講習会で、無断欠席、途中退出がありました。本事業は国庫補助金事業であるため、テキスト配布冊数と聴講者数を届け出る必要があります。無断欠席・途中退出は今後の本事業継続に関わる重大な懸念事項であるため、無断欠席および午前のみ、午後のみの参加は次回以降の講習会の参加をお断りいたします。4コマすべて参加可能な方のみ、受講をお申し込みください。
    ・メールが迷惑メール扱いになっている例が発生しています。希少がん事務局(jsp.rare@pathology.or.jp) からのメールを拒否しないよう設定をご確認ください。通知状況については希少がん事業HPへも掲載します。


    2023年10月17日
    日本病理学会
    希少がん病理診断支援検討委員会
    委員長 佐々木毅

    希少がん事業事務局


    2023年10月16日

    【周知依頼】 医療事故の再発防止に向けた提言第18号について

    令和5年10月15日
    会員各位
    日本病理学会事務局

    厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室長より、医療事故の再発防止に向けた提言第18号の公表につきましての周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。

    >>こちらよりご確認ください

    関連URLは下記の通りです。
    https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/

    【周知依頼】医療科学研究所 医研シンポジウム2023 講演動画公開のご案内

    令和5年10月15日
    会員各位
    日本病理学会事務局

    公益財団法人医療科学研究所より、2023年9月15日(金)開催の 医研シンポジウム2023の講演・パネルディスカッション動画の 医療科学研究所ホームページ公開について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。


    シンポジウム講演・パネルディスカッション動画
    https://www.iken.org/symposium/iken/2023.html?utm_campaign=iken23m06


    令和5年8月23日
    会員各位
    日本病理学会事務局

    公益財団法人医療科学研究所より、医研シンポジウム開催について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。



    【開催日時】2023年9月15日(金)13時30分~17時00分
    【会場】現地会場参加:全社協・灘尾ホール(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルLB階)
        オンライン参加:Zoomウェビナー
    【後援】厚生労働省
    【主催】公益財団法人医療科学研究所
    【会名】医研シンポジウム2023
    【テーマ】「自然に健康になれる環境づくり」に向けたヘルスケア産業の変革
          ー誰も取り残されないウェルビーイングの達成に向けて-
    ※入場無料
    ※現地会場参加には事前のお申込みが必要です。
    詳細は下記URLをご参照ください。
    開催概要 https://www.iken.org/symposium/iken/2023_kaisai.html

    【周知依頼】第51回内藤コンファレンスポスター発表者募集のご案内

    令和5年10月15日
    会員各位
    日本病理学会事務局

    内藤記念科学振興財団事務局より、「第51回内藤コンファレンス マイクロバイオームの健康・医療への応用 Microbiome in Health and Disease ポスター発表者募集」について周知依頼がございました。
    詳細は、以下よりご確認ください。

    第51回内藤コンファレンス
    テーマ:マイクロバイオームの健康・医療への応用
    会 期:2024年6月25 日(火)~2024年6月28(金)
    会 場:シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道)
    ポスター募集期間:2023年11 月20日(月)~2024年1月9日(火)

    >>案内PDF

    ■参考URL:https://confit.atlas.jp/guide/event/naito51/top

    2023年10月12日

    【周知依頼】令和5年度中皮腫の診断精度向上のための講習会のご案内

    令和5年10月12日
    会員各位
    日本病理学会事務局

    環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課石綿健康被害対策室より、「令和5年度中皮腫の診断精度向上のための講習会」について周知依頼がございました。

    事前登録制のWEB会議形式により開催されます。詳細は、以下よりご確認ください。

    「令和5年度 中皮腫の診断精度向上のための講習会」
    ■開催日:令和5年11月12日(日)13:30-17:10
    ■開催場所:ZOOMウェビナー
    ■対象:医師、臨床検査技師、細胞検査士等
    ■参加費用:無料/事前登録制先着順
    ■定員:300名
    ■申込受付期間:11月9日(木)まで
    ■申し込みURL:申込フォーム

    >>案内PDF
    >>チラシPDF
    ■参考URL:https://www.omc.co.jp/ishiwata2023/

    【周知依頼】AMED「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」第3回ワークショップ開催のご案内

    令和5年10月12日
    会員各位
    日本病理学会 事務局

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED)革新的医療技術研究開発推進事業事務局より、第3回「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」ワークショップ開催について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。




    【名称】「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」第3回ワークショップ
    【会期】令和5年11月20日(月)10:00~16:30(予定)
    【対象】産学官連携に興味のある医療系のスタートアップ企業、一般企業ならびにアカデミア関係者
    【URL】https://www.amed.go.jp/news/event/20231120_sangakukan.html
        ※参加締切:令和5年11月15日(水)17時

    【主催】国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)

    2023年10月11日

    令和6/7年度役員選挙の結果について

    令和5年10月11日

    一般社団法人日本病理学会
    選挙管理委員長 中村 直哉
    伴  慎一
    畑中 一仁
    村雲 芳樹
    栃木 直文

     令和5年10月11日、選挙管理委員会を開催し、次期(令和6/7年度)役員(全国区選出理事)選挙の開票を行った結果、下記の通りとなりましたのでお知らせいたします。

    選出区分2-全国区選出理事候補者 定員11名(記載は得票順)

    1  小田 義直  539票 当選
    2  田中 伸哉  480票 当選
    3  金井 弥栄  447票 当選
    4  伊藤 智雄  440票 当選
    5  森井 英一  404票 当選
    6  佐々木 毅  353票 当選
    7  都築 豊徳  348票 当選
    8  谷田部 恭  334票 当選
    9  牛久 哲男  316票 当選
    10 大橋 健一  260票 当選
    11 豊國 伸哉  225票 当選

    12 古川  徹  170票 次点

    選挙人数:     1,202名(令和5年8月23日現在学術評議員)
    投票者数(投票率):  934名(77.7%)
    投票総数:     4,316票
    以上

    令和6/7年度役員(理事・監事)候補者一覧はこちら

    2023年10月 5日

    UMIN全サービス一時停止にともなう学会事務局メール送受信一時停止のお知らせ

    令和5年10月5日

    会員各位
    日本病理学会事務局


    サービス停止期間:2023年10月28日土曜日 11:00~21:00(10時間停止予定)

    上記期間はUMINサービスが停止するため、学会事務局メールの送受信ができなくなります。ご迷惑をおかけしますが、予めご承知おきください。


    UMINセンターの全サービスが停止いたします。
    UMINセンターのサービスをご利用中の皆様には大変ご迷惑をおかけ
    いたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

    ■ サービス停止時間(24時間表記)
    2023年10月28日土曜日 11:00~21:00(10時間停止予定)

    ■ 停止するサービス:UMINセンターの全サービス
      主な対象サービス>メール関連、ホームページ全般、演題登録、INDICE、評価登録関連、UMIN-CTR、Lサービス、SSO、DBC、NCDを含む

    ■ 理由:東京大学の定期電源設備保守作業に伴う停電

    ■ 本件に関するご案内ページ
    https://www.umin.ac.jp/oshirase/oct/

    ■ 停止情報はUMINセンターのX(旧Twitter)でも発信しております。
    https://twitter.com/umin_announce

    2023年10月 3日

    【周知依頼】医療事故情報収集等事業第74回報告書の公表

    令和5年10月3日
    会員各位
    日本病理学会 事務局

    令和5年9月28日付にて、厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室長ならびに医薬局医薬安全対策課長より、医療事故情報収集等事業第74回報告書の周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。


    >>第74回報告書の公表について
    >>第74回報告書のご案内
    >>再発・類似事例の分析

    関連URLは以下のとおりです。
    https://www.med-safe.jp/

    2023年10月 2日

    【周知依頼】第4回 医療事故調査・支援センター主催研修のご案内

    令和5年10月2日
    会員各位
    日本病理学会事務局

    一般社団法人日本医療安全調査機構 医療事故調査・支援センターより、「第4回 医療事故調査・支援センター主催研修」について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。



    「第4回 医療事故調査・支援センター主催研修」

    テーマ:「医療事故調査制度」における組織としての再発防止への取り組み ~貴重な事例の教訓をどう活かすか~
    開催日時:2023年11月11日(土)13:00-16:00【ライブ配信】
         2023年11月20日(月)~2024年2月20日(火)【オンデマンド配信】
    参加費:1,500円
    申込方法:>>医療事故調査・支援センターのホームページ
    申込期限:2023年9月1日(金)~2024年2月13日(火)
    お問合わせ:医療事故調査・支援センター(一般社団法人 日本医療安全調査機構)研修担当


    >>ご案内(PDF)


    月別 アーカイブ

    このアーカイブについて

    このページには、2023年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

    前のアーカイブは2023年9月です。

    次のアーカイブは2023年11月です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。