2022年4月アーカイブ
2022年4月27日
会員システム一時停止のお知らせ [ 5/11(水)14:00~15:00 ]
会員各位
■メンテナンス日時
2022年5月11日(水) 14:00~15:00
サーバメモリ容量増設に伴い再起動が必要となるため、会員システムが一時停止いたします。
上記の期間中は会員システムにアクセスできなくなりますとともに、病理情報ネットワークセンター・希少がん事業サイトも停止します。
前回会員システム停止中に希少がんeラーニングを受講され、単位が登録できない会員の先生がいらっしゃいました。
システム停止中に受講できても、単位が登録できない場合の後からの修復は不可能ですので、ご留意ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
■メンテナンス日時
2022年5月11日(水) 14:00~15:00
サーバメモリ容量増設に伴い再起動が必要となるため、会員システムが一時停止いたします。
上記の期間中は会員システムにアクセスできなくなりますとともに、病理情報ネットワークセンター・希少がん事業サイトも停止します。
前回会員システム停止中に希少がんeラーニングを受講され、単位が登録できない会員の先生がいらっしゃいました。
システム停止中に受講できても、単位が登録できない場合の後からの修復は不可能ですので、ご留意ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
日本病理学会事務局
2022年4月21日
【周知依頼】令和4年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて
会員各位
厚生労働省医政局医事課政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室より、「令和4年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて」の周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。
>>こちらよりご確認ください(厚生労働省ホームページ)
厚生労働省医政局医事課政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室より、「令和4年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて」の周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。
>>こちらよりご確認ください(厚生労働省ホームページ)
【周知依頼】医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱い及び質疑応答集(Q&A)について
会員各位
>>医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱い
>>質疑応答集(Q&A)
関連URLは下記の通りです。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220401I0020.pdf/
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220401I0040.pdf/
令和4年4月21日
令和4年3月31日付にて、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課、厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課より、医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱いについて及び医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱いに関する質疑応答集(Q&A)について各都道府県衛生主管部(局)長宛に通知された旨、周知依頼がございまいした。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>医薬品横断的なコンパニオン診断を目的とする体外診断用医薬品等の取扱い
>>質疑応答集(Q&A)
関連URLは下記の通りです。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220401I0020.pdf/
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220401I0040.pdf/
2022年4月20日
【周知依頼】医療事故情報収集等事業第68回報告書の公表について
会員各位
>>第68回報告書の公表について
>>第68回報告の現況
>>再発・類似事例の発生状況等
関連URLは下記の通りです。
https://www.med-safe.jp/
令和4年4月20日
令和4年3月25日付にて,厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長ならびに厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長より,別添の通り,医療事故情報収集等事業第68回報告書の公表について周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>第68回報告書の公表について
>>第68回報告の現況
>>再発・類似事例の発生状況等
関連URLは下記の通りです。
https://www.med-safe.jp/
【周知依頼】遺伝情報・ゲノム情報による不当な差別防止
会員各位
>>こちらよりご確認ください
令和4年4月20日
日本医学会より、4月6日に日本医師会と共に記者会見を行い、ゲノム情報による不当な差別や社会的不利益の防止についての共同声明を発表した件につきましての周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>こちらよりご確認ください
会員区分の一部変更についてのお知らせ(2023年度より)
2022年4月 8日
【開催案内】第1回 希少がん病理診断講習会(抽選制)
会員各位
「2022年度第2回希少がん病理診断講習会」をWEB開催(ライブ配信)いたします。
お申し込み多数の場合、抽選にて受講者を決定いたします。
【開催概要】
日時:2022年10月29日(土) 9:55(接続開始9:45)から 15:20頃まで
開催方法:zoomウェビナーによるライブ配信(リアルタイム視聴・オンデマンド配信無)
定員:320名(抽選)
参加資格:病理学会会員
参加費・テキスト:無料(テキストは病理学会会員システム登録送付先に事前送付)
講師(敬称略):
・皮膚腫瘍「メラノーマ」伊東慶悟
・頭頸部「唾液腺」浦野誠
・リンパ腫「リンパ増殖性疾患」佐藤康晴
・希少サブタイプ・婦人科「子宮」柳井広之
■参加受付期間:9月5日(月)14:00 から 9月12日(月)17:00まで
抽選結果は10月初旬までに今回登録されたアドレス宛にお送りします。キャンセルされる場合は早めに希少がん事業事務局(jsp.rare@pathology.or.jp)までご連絡ください。
>>参加申込はこちらから
※以下【注意事項】【重要】をご一読の上、お申込みください
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
※受講の可否は受付期間終了後にメールにてご連絡いたします。
【注意事項】
・病理領域講習(専門医更新) 4単位・病理専門医受験資格「病理診断に関する講習会」(4コマ全て受講の方に付与)
※単位発行のため厳密に受講管理します。受講証は受講ログ確認後、後日メール添付で送付。受講ログが確認できない場合、単位付与は致しません。受講の際は必ずご自身のフルネームでご参加下さい(施設名やイニシャル、番号のみ等での参加は不可)。
【重要】
・過去の講習会で、無断欠席、途中退出がありました。本事業は国庫補助金事業であるため、テキスト配布冊数と聴講者数を届け出る必要があります。無断欠席・途中退出は今後の本事業継続に関わる重大な懸念事項であるため、無断欠席および午前のみ、午後のみの参加は次回以降の講習会の参加をお断りいたします。4コマすべて参加可能な方のみ、受講をお申し込みください。
・希少がん事務局アドレスが迷惑メール扱いになり、抽選結果や当日参加のURLを受信できない事例が発生しています。希少がん事務局(jsp.rare@pathology.or.jp)からのメールを拒否しないようアドレスを登録いただくなど、設定をご確認ください。通知状況については希少がん事業ホームページへも掲載します。
「2022年度第2回希少がん病理診断講習会」をWEB開催(ライブ配信)いたします。
お申し込み多数の場合、抽選にて受講者を決定いたします。
【開催概要】
日時:2022年10月29日(土) 9:55(接続開始9:45)から 15:20頃まで
開催方法:zoomウェビナーによるライブ配信(リアルタイム視聴・オンデマンド配信無)
定員:320名(抽選)
参加資格:病理学会会員
参加費・テキスト:無料(テキストは病理学会会員システム登録送付先に事前送付)
講師(敬称略):
・皮膚腫瘍「メラノーマ」伊東慶悟
・頭頸部「唾液腺」浦野誠
・リンパ腫「リンパ増殖性疾患」佐藤康晴
・希少サブタイプ・婦人科「子宮」柳井広之
■参加受付期間:9月5日(月)14:00 から 9月12日(月)17:00まで
抽選結果は10月初旬までに今回登録されたアドレス宛にお送りします。キャンセルされる場合は早めに希少がん事業事務局(jsp.rare@pathology.or.jp)までご連絡ください。
>>参加申込はこちらから
※以下【注意事項】【重要】をご一読の上、お申込みください
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
※受講の可否は受付期間終了後にメールにてご連絡いたします。
【注意事項】
・病理領域講習(専門医更新) 4単位・病理専門医受験資格「病理診断に関する講習会」(4コマ全て受講の方に付与)
※単位発行のため厳密に受講管理します。受講証は受講ログ確認後、後日メール添付で送付。受講ログが確認できない場合、単位付与は致しません。受講の際は必ずご自身のフルネームでご参加下さい(施設名やイニシャル、番号のみ等での参加は不可)。
【重要】
・過去の講習会で、無断欠席、途中退出がありました。本事業は国庫補助金事業であるため、テキスト配布冊数と聴講者数を届け出る必要があります。無断欠席・途中退出は今後の本事業継続に関わる重大な懸念事項であるため、無断欠席および午前のみ、午後のみの参加は次回以降の講習会の参加をお断りいたします。4コマすべて参加可能な方のみ、受講をお申し込みください。
・希少がん事務局アドレスが迷惑メール扱いになり、抽選結果や当日参加のURLを受信できない事例が発生しています。希少がん事務局(jsp.rare@pathology.or.jp)からのメールを拒否しないようアドレスを登録いただくなど、設定をご確認ください。通知状況については希少がん事業ホームページへも掲載します。
希少がん病理診断支援検討委員会
委員長 佐々木毅
日本病理学会 希少がん事業事務局
委員長 佐々木毅
日本病理学会 希少がん事業事務局
2022年4月 6日
【周知依頼】医療事故調査・支援センター2021 年年報の公表について
会員各位
>>こちらよりご確認ください
関連URLは下記の通りです。
https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=2#nenpou/
令和4年4月6日
令和4年3月17日付にて、厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長より、医療事故調査・支援センター2021 年年報の公表について周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>こちらよりご確認ください
関連URLは下記の通りです。
https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=2#nenpou/
【周知依頼】ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)の作成について
会員各位
>>こちらよりご確認ください
令和4年4月6日
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より、ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(尿路上皮癌)の作成につきましての周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>こちらよりご確認ください
【周知依頼】「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の一部改正について
会員各位
>>こちらよりご確認ください
関連URLは下記の通りです。
○遺伝子治療等臨床研究に関する指針の一部を改正する件(令和4年厚生労働省告示第89 号)
3月25日の官報(号外第64号)において告示されています。
■官報掲載URL:
https://kanpou.npb.go.jp/20220325/20220325g00064/20220325g000640111f.html
各種倫理指針等は厚生労働省HPに掲載しておりますので適宜ご参照ください。
○研究に関する指針について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html
令和4年4月6日
厚生労働省大臣官房厚生科学課長より、「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の一部改正につきましての周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>こちらよりご確認ください
関連URLは下記の通りです。
○遺伝子治療等臨床研究に関する指針の一部を改正する件(令和4年厚生労働省告示第89 号)
3月25日の官報(号外第64号)において告示されています。
■官報掲載URL:
https://kanpou.npb.go.jp/20220325/20220325g00064/20220325g000640111f.html
各種倫理指針等は厚生労働省HPに掲載しておりますので適宜ご参照ください。
○研究に関する指針について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html
【周知依頼】 医療事故の再発防止に向けた提言第16号について
会員各位
>>こちらよりご確認ください
関連URLは下記の通りです。
https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=1/
令和4年4月6日
厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長より、医療事故の再発防止に向けた提言第16号につきましての周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>こちらよりご確認ください
関連URLは下記の通りです。
https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=1/
2022年4月 1日
2022年度 会費、専門医部会費請求スケジュールについて
会員各位
2022年度 会費、専門医部会費の請求について、今後の予定をお知らせいたします。
5月中旬~5月下旬頃:振込用紙発送
*振込用紙は会員システムにご登録の送付先にお送りいたします。送付先を変更希望の方、勤務先が変わられた方、引っ越しをされた方は下記より各自で変更をお願いいたします。住所変更は4月7日までのデータが反映される予定です。
>>会員システムはこちらから
7月31日(日):2022年度会費振込期限
----------------------------------------------------------------------
口座自動振替をお申し込みの方
6月23日(木):口座自動振替日
*すでに口座自動振替をお申し込みされている方が対象です。2023年度より口座自動振替をご希望の方は事務局までご連絡ください。一般会員(博士課程大学院生・初期臨床研修医)、学生会員の方はお申し込みができません。ご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
2022年4月1日
2022年度 会費、専門医部会費の請求について、今後の予定をお知らせいたします。
2022年4月に会員システム上の年度が更新され、会員情報の「年会費納付状況」が「未納」に切り替わります。下記のいずれかの方法にて会費を納入いただいてから表示が「納付済」に変わるまでお時間を要しますが、ご了承ください。 「納付済」になりましたら「各種ダウンロード」から領収書印刷が可能になります。
5月中旬~5月下旬頃:振込用紙発送
*振込用紙は会員システムにご登録の送付先にお送りいたします。送付先を変更希望の方、勤務先が変わられた方、引っ越しをされた方は下記より各自で変更をお願いいたします。住所変更は4月7日までのデータが反映される予定です。
>>会員システムはこちらから
7月31日(日):2022年度会費振込期限
----------------------------------------------------------------------
口座自動振替をお申し込みの方
6月23日(木):口座自動振替日
*すでに口座自動振替をお申し込みされている方が対象です。2023年度より口座自動振替をご希望の方は事務局までご連絡ください。一般会員(博士課程大学院生・初期臨床研修医)、学生会員の方はお申し込みができません。ご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
日本病理学会事務局
TEL: 03-6206-9070
MAIL:jsp-admin@umin.ac.jp