2021年12月アーカイブ
2021年12月27日
病理AIガイドライン(案)に関するパブリックコメント(意見募集)(2022/1/1)
この度、病理AIガイドライン案が作成されました。将来的に、出版、あるいは病理学会のHPに掲載し、本学会員のお役に立てるようにしたいと思っております。それに際し、今回、皆様からご意見をいただきたく、案をHP上で掲載させていただきます。大変短い期間で申し訳ございませんが、ご意見がございましたら、1月31日(月)までに事務局までメールにてご連絡ください。事務局のメールアドレスは以下の通りです。
なお、頂いたご意見に対して、個別に回答は致しませんので、ご了承下さい。
よろしくお願い申し上げます。
意見送り先: 日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp
締め切り: 令和4年1月31日(月)まで
病理AIガイドライン(案)はこちら(PDF)
なお、頂いたご意見に対して、個別に回答は致しませんので、ご了承下さい。
よろしくお願い申し上げます。
意見送り先: 日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp
締め切り: 令和4年1月31日(月)まで
2022年1月1日
日本病理学会病理AIガイドラインワーキング委員長
白石泰三
日本病理学会病理AIガイドラインワーキング委員長
白石泰三
病理AIガイドライン(案)はこちら(PDF)
平成4/5年度理事長候補者及び関東支部長候補者選出の件
令和3年12月27日
一般社団法人日本病理学会
理事長 北川 昌伸
一般社団法人日本病理学会
理事長 北川 昌伸
会員各位
標記の件につき、令和3年12月26日に令和4/5年度役員候補者会が開催され、以下の通り選出されましたので、ご報告申し上げます。
4月の定時社員総会(神戸)にてご承認をお願いする予定です。
■令和4/5年度 理事長候補者
小田 義直 (九州大学大学院医学研究院)
■令和4/5年度 関東支部長候補者
中村 直哉 (東海大学医学部)
令和4/5年度役員(理事・監事)候補者一覧はこちら(PDF)
2021年12月24日
事務局 年末年始休業のお知らせ
日本病理学会事務局は、年末年始の下記期間を休業とさせていただきます。
令和3年12月29日(水)~令和4年1月4日(火)
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
電話でのお問い合わせ、メールの回答は1月4日(火)以降に、順次対応いたします。
令和3年12月29日(水)~令和4年1月4日(火)
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
電話でのお問い合わせ、メールの回答は1月4日(火)以降に、順次対応いたします。
日本病理学会事務局
2021年12月 8日
【受付終了】2021年度第4回 希少がん病理診断講習会(抽選制)
会員各位
今回も前回同様、期間を設け参加を受付け、抽選で受講者を決定します。
【開催概要】
日時:2022年2月11日(金・祝)9:55から(接続開始9:45)15:20頃まで
開催方法:WEBによるライブ配信・リアルタイム視聴(オンデマンド配信無)
定員:300名(抽選制)
参加資格:病理学会会員
参加費・テキスト:無料(テキストは病理学会会員システム登録送付先に事前送付)
講師(敬称略):古賀佳織(表皮系病変)、吉野 正(低悪性度B細胞リンパ腫)、橋本和彦(口腔癌)、元井亨(骨軟部腫瘍)
■参加受付期間:2011年12月8日(水)13:00~ 12月14日(火)17:00 WEBで申込受付
>>参加申込はこちらから
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※注意事項をご確認の上、お申込み下さい。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
※抽選結果は1月中旬までにメールにて通知いたします
【注意事項】
※本講習会受講前に、事前にの「希少がんE-ラーニング」の受講を推奨いたします。
希少がんホームページの右上「コースカテゴリ」より受講してください。
※単位付与等:病理領域講習(専門医更新) 4単位・病理専門医受験資格「病理診断に関する講習会」(4コマ全て受講の方に付与)
※単位発行のため厳密に受講管理します。受講証は受講ログ確認後、後日メール添付で送付。受講ログが確認できない場合や遅刻、中抜けがある場合はいかなる理由であっても単位付与は致しません。当日の接続トラブルのサポート対応も致しかねます。ご了承の上、お申込み下さい。
受講の際は必ずご自身のフルネームでご参加下さい(施設名やイニシャル、番号のみ等での参加は不可)。
【重要】
過去の講習会では複数名の無断欠席、遅刻、途中退出がありました。本事業は国庫補助金事業の為、テキスト配布冊数と聴講者数を届け出る必要があります。無断欠席、遅刻、途中退出は今後の本事業継続に関わる重大な懸念事項であるため、無断欠席および午前のみ、午後のみの参加は次回以降の講習会の参加をお断りいたします。全て参加可能な方のみ、受講をお申し込みください。
2021年12月8日
「2021年度第4回希少がん病理診断講習会」をWEB開催(ライブ配信)いたします。今回も前回同様、期間を設け参加を受付け、抽選で受講者を決定します。
【開催概要】
日時:2022年2月11日(金・祝)9:55から(接続開始9:45)15:20頃まで
開催方法:WEBによるライブ配信・リアルタイム視聴(オンデマンド配信無)
定員:300名(抽選制)
参加資格:病理学会会員
参加費・テキスト:無料(テキストは病理学会会員システム登録送付先に事前送付)
講師(敬称略):古賀佳織(表皮系病変)、吉野 正(低悪性度B細胞リンパ腫)、橋本和彦(口腔癌)、元井亨(骨軟部腫瘍)
■参加受付期間:2011年12月8日(水)13:00~ 12月14日(火)17:00 WEBで申込受付
>>参加申込はこちらから
※申し込みに際しては会員システムのログインIDとPWが必要です。ログインに関して不明な点は事務局までお問い合わせください。
※注意事項をご確認の上、お申込み下さい。
※お申し込みの際は正しいメールアドレスを入力してください。
※抽選結果は1月中旬までにメールにて通知いたします
【注意事項】
※本講習会受講前に、事前にの「希少がんE-ラーニング」の受講を推奨いたします。
希少がんホームページの右上「コースカテゴリ」より受講してください。
※単位付与等:病理領域講習(専門医更新) 4単位・病理専門医受験資格「病理診断に関する講習会」(4コマ全て受講の方に付与)
※単位発行のため厳密に受講管理します。受講証は受講ログ確認後、後日メール添付で送付。受講ログが確認できない場合や遅刻、中抜けがある場合はいかなる理由であっても単位付与は致しません。当日の接続トラブルのサポート対応も致しかねます。ご了承の上、お申込み下さい。
受講の際は必ずご自身のフルネームでご参加下さい(施設名やイニシャル、番号のみ等での参加は不可)。
【重要】
過去の講習会では複数名の無断欠席、遅刻、途中退出がありました。本事業は国庫補助金事業の為、テキスト配布冊数と聴講者数を届け出る必要があります。無断欠席、遅刻、途中退出は今後の本事業継続に関わる重大な懸念事項であるため、無断欠席および午前のみ、午後のみの参加は次回以降の講習会の参加をお断りいたします。全て参加可能な方のみ、受講をお申し込みください。
希少がん病理診断支援検討委員会
委員長 佐々木毅
日本病理学会 希少がん診断のための病理医育成事業 事務局
委員長 佐々木毅
日本病理学会 希少がん診断のための病理医育成事業 事務局
2021年12月 2日
【周知依頼】ニボルマブ(遺伝子組換え) 製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌及び食道癌) の一部改正について
会員各位
>>こちらよりご確認ください
令和3年12月2日
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より,ニボルマブ(遺伝子組換え) 製剤の最適使用推進ガイドライン(胃癌及び食道癌) の一部改正についての周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。>>こちらよりご確認ください