2018年11月アーカイブ
2018年11月30日
平成32年 診療報酬改定要望項目並びに順位(案)に関してのパブリックコメント(意見募集)
表記の件に関して、秋期特別総会の社員総会および病理専門医研修指導者連絡会等でも紹介いたしましたが、その後、厚生労働省等との調整や助言もあり、社会保険委員会および拡大常任理事会の先生方との調整の末、下記の項目・順位で要望(案)したいと考えております。
本要望案に関して、内容や順位などご意見がございましたら、短い期間ではございますが、12月7日(金)18:00までに題名を「H32診療報酬改定」として下記アドレスまでご連絡くださいますようにお願い申し上げます。
連絡先アドレス:日本病理学会事務局 <jsp-admin@umin.ac.jp>
2018年11月30日
日本病理学会社会保険委員会
委員長 佐々木毅
【平成32年 診療報酬改定 日本病理学会要望(案)】
1位 保険医療機関間連携による病理診断に際し、別紙様式44にのっとって診療情報を提供した医療機関側に150点を算定(昨年の第1位要望:一貫性が求められている)
2位 病理診断料毎回算定
3位 D004-2悪性腫瘍組織検査等の「第13部病理診断」への移動
4位 新設; 分子病理診断料(免疫組織化学診断料、遺伝子検査診断料)
5位 病理診断管理加算の「病理診断の経験年数」の医師要件、現行の10年を7年に、7年を4年に変更する
(専門医取得の年限に合わせて)
6位 免疫染色4種抗体加算の適応拡大
7位 デジタル化された病理組織を使用して保険医療機関間連携による病理診断を行った場合には
委託側の医療機関に100点、受託側に50点を加算
8位 病理診断報告書の未伝達を防ぐための対応に対し、診療報酬を算定
(A 234 医療安全対策加算などで対応。人だけでなく、システム改修も含む)
9位 セルブロック法の標本作製に関し、適応を拡大する
(原発不明癌や悪性リンパ腫等も適応)
10位 人工知能病理診断支援システムを活用し、一人病理医病院でダブルチェックを行った場合に、
病理診断加算3 220点を算定(加算1と加算2の間の点数)。
←病理学会が開発している人工知能病理診断支援システムへの対応
2018年11月26日
2019年 細胞診講習会のお知らせ
2019年の細胞診講習会(一般社団法人病理学会、担当:病理専門医制度運営委員会)を開催いたします。
病理門医及び口腔病理専門医(平成24年度以降に口腔病理研修を開始された方)受験資格の要件のひとつとして細胞診に関する講習会を受講していることがあげられております。
2019年以降受験予定の方でまだ細胞診講習会を受講されていない方は、この講習会を受講して下さい。受講希望者は、本学会ホームページの細胞診講習会受講申込サイトよりお申し込み下さい。定員(100名程度)を越える場合は下記6に示す基準に従って選定させていただきます。なお、2019年の病理学会主催の細胞診講習会は今回1回のみです。
1.日時:
2019年
2月10日(日) 9時30分から18時00分(第1日:受付(9時から)、講義、実習、質疑)
2月11日(月祝)8時30分から15時30分(第2日:講義、実習、質疑)
2.講師(五十音順):
亀山香織(慶應義塾大学)
久布白兼行(東京都予防医学協会検査研究センター 細胞病理診断部)
久山佳代(日本大学松戸歯学部)
柴原純二(杏林大学)
清水禎彦(埼玉県立循環器・呼吸器病センター)
関田信之(千葉県済生会習志野病院)
長嶋洋治(東京女子医科大学)
藤井誠志(国立がん研究センター)
細根勝(日本医科大学多摩永山病院)
元井亨(東京都立駒込病院)
3.会場:
東邦大学医学部 2号館M3階第三実習室
東京都大田区大森西5-21-16
世 話 人:東邦大学医学部 病院病理学講座 澁谷和俊
実施責任者:東邦大学医学部 病院病理学講座 栃木直文
4.受講料:
33,000円 ( ハンドアウト・CD-ROM・昼食代込み )
受講可能な方には書類と振替用紙を、会員システムの発送先へお送りします(12月下旬~1月上旬頃)
5.申込締切:
2018年12月14日(金) 正午12時
6.受講者の選定基準:
①2019年病理専門医試験を受験する方(研修登録をされていない方は申し込めません)
②2020年以降に病理専門医試験を受験する方
※ ①、②の本講習会受講経験のない方を優先いたします (定員100名程度)
口腔研修登録はこちら
7.申し込み:
申込受付は終了いたしました
※必ず9の注意事項をご確認の上、お申込みください。
8.問い合わせ先:
日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp
9.注意:
①受講証は、全て受講した方へお渡しいたします。
②期日までに入金が無い場合は、キャンセル扱いとして、キャンセル待ちの方へご案内をいたします。
③郵送物は病理学会会員システムの発送先へお送りいたします。各自ログインし、内容をご確認の上、必要に応じて最新の情報に書き換えてください。
※参考 :病理専門医試験申請要綱注意事項 より抜粋
(b) 細胞診に関する講習について
細胞診に関する講習とは、医師を対象とし全域を網羅したものであることが要件であり、現時点では日本病理学会主催による「細胞診講習会」および日本臨床細胞学会による「細胞診断学セミナー」のみが該当します。細胞診専門医は受講不要です(認定証写しを添付して下さい)。
2018年11月16日
2018年11月29日(木)会員システムメンテナンス
下記の期間において、会員システムのメンテナンスを実施いたします。
期間中はシステムにアクセスできなくなりますので、ご注意ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
■メンテナンス日時
2018年11月29日(木) 9:00~12:00
日本病理学会事務局