2017年5月アーカイブ
2017年5月30日
「国民のためのよりよい病理診断に向けた行動指針2017」について
2017年5月30日
市民の皆様へ日本病理学会理事長 深山 正久
日本病理学会では、将来のよりよき医療に向け、診療報酬制度の改革を主眼に、本学会としての短・中・長期目標と行動指針として、「国民のためのよりよい病理診断に向けた行動指針2017」を策定致しました。
皆様に広くご理解をいただき、ご支援をお願いできれば幸いです。
>>「国民のためのよりよい病理診断に向けた行動指針2017」はこちら(PDF形式)
日本病理学会事務局 (11:25)
2017年5月24日
第11回 診断病理サマーフェスト -病理と臨床の対話- 開催のお知らせ
本年度の診断病理サマーフェストを下記の要領で開催いたします
テーマ
皮膚の炎症性疾患 (開催案内チラシPDF)
会 期
2017年9月2日(土)・3日(日)
会 場
東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
(東京都文京区本郷7-3-1)
対象者
皮膚病理に興味のある皮膚科医、形成外科医、病理医
形 式
講義、質疑応答
内 容
【第1部】(9月2日(土))
炎症性皮膚疾患診断のための皮膚組織の理解
海綿状パターンを呈する疾患
乾癬様パターンを呈する疾患
苔癬様および空胞様パターンを呈する疾患
偽リンパ腫,脂肪織炎,沈着性疾患,その他
【第2部】(9月3日(日))
脱毛症および毛包系疾患
水疱様パターンを呈する疾患
真皮の組織球性、好中球性、好酸球性疾患(リンパ球疾患除く)、皮膚の感染症
血管炎を含む良性血管病変
バーチャルスライド(DVDにて配布)を使った症例説明
※ プログラム詳細(PDF)
定 員
450名(予定)
参加費
20,000円(初期・後期研修医、大学院生15,000円)
参加受付開始
2017年6月1日(木)~(定員になり次第、締め切らせていただきます)
※ 受講申込みフォーム(Excel)
※ 会場までの交通・宿泊の手配は、各自にてお願いしております
世話人
新井 栄一(埼玉医科大学国際医療センター 病理診断部)
参加申込先
株式会社学会サービス 内
〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町 7-3-101
TEL:03-3496-6950 FAX:03-3496-2150
E-mail:dpsf11@gakkai.co.jp
主 催
一般社団法人日本病理学会
テーマ
皮膚の炎症性疾患 (開催案内チラシPDF)
会 期
2017年9月2日(土)・3日(日)
会 場
東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
(東京都文京区本郷7-3-1)
対象者
皮膚病理に興味のある皮膚科医、形成外科医、病理医
形 式
講義、質疑応答
内 容
【第1部】(9月2日(土))
炎症性皮膚疾患診断のための皮膚組織の理解
海綿状パターンを呈する疾患
乾癬様パターンを呈する疾患
苔癬様および空胞様パターンを呈する疾患
偽リンパ腫,脂肪織炎,沈着性疾患,その他
【第2部】(9月3日(日))
脱毛症および毛包系疾患
水疱様パターンを呈する疾患
真皮の組織球性、好中球性、好酸球性疾患(リンパ球疾患除く)、皮膚の感染症
血管炎を含む良性血管病変
バーチャルスライド(DVDにて配布)を使った症例説明
※ プログラム詳細(PDF)
定 員
450名(予定)
参加費
20,000円(初期・後期研修医、大学院生15,000円)
参加受付開始
2017年6月1日(木)~(定員になり次第、締め切らせていただきます)
※ 受講申込みフォーム(Excel)
※ 会場までの交通・宿泊の手配は、各自にてお願いしております
世話人
新井 栄一(埼玉医科大学国際医療センター 病理診断部)
参加申込先
株式会社学会サービス 内
〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町 7-3-101
TEL:03-3496-6950 FAX:03-3496-2150
E-mail:dpsf11@gakkai.co.jp
主 催
一般社団法人日本病理学会
日本病理学会事務局 (19:25)
2017年5月17日
病理学会が所管している情報、活動に対して研究協力依頼を受けた時の申し合わせ
会員各位
日本病理学会 理事長 深山 正久
学術委員長 髙橋 雅英
この度、病理学会が所管している活動に対して研究依頼を受けた際の対応につき、以下の「申し合わせ」を策定いたしましたので、ご報告申しあげます。
病理学会が所管している情報、活動に対して研究協力依頼を受けた時の申し合わせ
1.研究機関又は研究者個人(日本病理学会の会員か否かを問わず)から、日本病理学会が所管している活動で得られた病理診断情報、研究情報などを用いた研究の依頼があった場合には、依頼を行った研究者は所定の研究協力申請書に研究内容を記載し、日本病理学会に申請する。
2.学会事務局は、研究申込書を受理したのち、理事長へその旨報告をするとともに、学術委員会に意見を求める。
3.学術委員会は申請された研究の学術内容を審査する。倫理的な問題が内在する場合には倫理委員会に対しても意見を求める。
4.学術内容および倫理内容に問題がないとする審査結果が出た場合は、常任理事会の承認を経て、学術委員会より研究の実施を許可する。
平成28年12月 常任理事会策定
平成29年4月 学術委員会一部改定
<研究協力申請書>(ダウンロード)
日本病理学会 理事長 深山 正久
学術委員長 髙橋 雅英
この度、病理学会が所管している活動に対して研究依頼を受けた際の対応につき、以下の「申し合わせ」を策定いたしましたので、ご報告申しあげます。
病理学会が所管している情報、活動に対して研究協力依頼を受けた時の申し合わせ
1.研究機関又は研究者個人(日本病理学会の会員か否かを問わず)から、日本病理学会が所管している活動で得られた病理診断情報、研究情報などを用いた研究の依頼があった場合には、依頼を行った研究者は所定の研究協力申請書に研究内容を記載し、日本病理学会に申請する。
2.学会事務局は、研究申込書を受理したのち、理事長へその旨報告をするとともに、学術委員会に意見を求める。
3.学術委員会は申請された研究の学術内容を審査する。倫理的な問題が内在する場合には倫理委員会に対しても意見を求める。
4.学術内容および倫理内容に問題がないとする審査結果が出た場合は、常任理事会の承認を経て、学術委員会より研究の実施を許可する。
平成28年12月 常任理事会策定
平成29年4月 学術委員会一部改定
<研究協力申請書>(ダウンロード)
日本病理学会事務局 (21:03)
検索
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (14)
- 2025年2月 (9)
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (13)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (13)
- 2024年3月 (14)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (11)
- 2023年10月 (17)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (13)
- 2023年7月 (13)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (10)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (11)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (6)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年9月 (2)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (2)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (3)
- 2009年9月 (2)
- 2009年8月 (8)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (4)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (1)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年9月 (2)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (1)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (5)
- 2008年1月 (1)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (4)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (5)
- 2007年7月 (1)
- 2007年6月 (1)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (2)
- 2007年3月 (3)
- 2007年2月 (5)
- 2006年12月 (1)
- 2006年11月 (3)
- 2006年8月 (2)
- 2006年4月 (2)
- 2006年3月 (2)
- 2005年12月 (3)
- 2005年11月 (6)
- 2005年9月 (2)
- 2005年8月 (2)
- 2005年7月 (2)
- 2005年6月 (9)
- 2005年2月 (2)
- 2005年1月 (1)
- 2004年8月 (1)
- 2004年6月 (2)
- 2004年4月 (2)
- 2004年3月 (1)
- 2003年11月 (1)
- 2003年7月 (1)
- 2002年12月 (1)
- 2002年9月 (1)
- 2002年5月 (2)
ウェブページ
- 新着情報
- 新着情報-2012年
- 新着情報-2013年
- 新着情報-2014年
- 新着情報-2015年
- 新着情報-2016年
- 新着情報-2017年
- 新着情報-2018年
- 新着情報-2019年
- 新着情報-2020年
- 新着情報-2021年
- 新着情報-2022年
- 新着情報-2023年
- 新着情報-2024年
- 新着情報-2025年
- 新着情報-バックナンバー (2007年)
- 新着情報-バックナンバー (2008年)
- 新着情報-バックナンバー (2009年)
- 新着情報-バックナンバー (2010年)
- 新着情報-バックナンバー (2011年)
- 理事会・委員会報告
- backnumber
- backnumber
- http://pathology.or.jp/news/