2011年6月アーカイブ
2011年6月22日
社団法人日本病理学会役員選挙について(公示)
正会員 各位
理事長 青笹 克之
選挙管理委員長 松原 修
平成24年度/25年度役員改選につきお知らせいたします。
本学会の現役員は、今年度末をもって任期満了となります。新役員は、本学会「定款」ならびに「役員選挙関係諸規定」に従い、学術評議員の選挙(郵送による 投票)によって選出の上、理事19名(地方区選出理事 7名、全国区選出理事 12名[口腔病理部会長1名を含む])、監事2名が総会で選任されます。
次期役員(平成24年度/25年度の理事・監事)選挙を以下の要領で行います。
○選挙方式:
(1) 役員(理事・監事)の選挙は、立候補の届出にもとづき被選挙人名簿が作成され、さらに立候補者のうち希望者は所信表明を発信できます。これをまとめ、一定の時期に会報、学会ホームページ等で掲載し、周知します。
(2) 理事長の選出は、上記で選出された理事の中から学術評議員の投票によって行われます。理事長候補者((1)で選出された理事)の所信表明については、役員選挙の場合と同様に希望者は発信できます。これをまとめ、会報、学会ホームページに掲載します。
○立候補者の選出区分:
役員立候補者は、選出区分を明示して応募していただきます。なお、 重複した区分に立候補する事はできません。
選出区分1:地方区選出理事
選出区分2:全国区選出理事
選出区分3:口腔病理部会長兼全国区選出理事(歯科医師免許所有者)
選出区分4:監事
○被選挙資格者:
役員は「就任時の年齢が満63歳以下の正会員」と規定されています。今回は 昭和23年4月2日以降に生まれた正会員が被選挙人資格者となります。
○役員立候補者募集要領:
1.名簿登載:立候補される方は、氏名、所属、生年月日、会員番号及び選出区分を明示した上で下段の書式に記載し、本学会事務局まで書留で郵送してください。
・応募締め切り
理事:7月13日(水)(当日消印有効)
監事:7月20日(水)(当日消印有効)
・応募関係書類送り先:
日本病理学会事務局
〒113-0033東京都文京区本郷2-40-9 ニュー赤門ビル 4F
2.所信表明(希望者のみ):400字以内の所信をe-mail にて事務局あてお送りください(文字数超過の場合は、超過分をカットします)。
・提出締め切りは、理事7月13日(水)監事7月20日(水)・・立候補締め切りと同日
・所信表明送り先:E-mail: jsp-admin@umin.ac.jp
3.再公募の必要があった場合は、学会ホームページに公示します。
○選挙実施要領:
1.役員(理事・監事)選挙:
・被選挙人名簿、投票用紙等を学術評議員に送付:8月12日(金)予定
・所信表明の掲載:会報8月号、学会ホームページ
・投票締め切り:9月7日(水)(当日消印有効)
・開票:9月13日(火) 結果は、暫時学会ホームページにて公表
2.理事長選挙:
・理事長候補者名簿、投票用紙、所信表明(希望者のみ)を学術評議員へ送付:10月7日(金)予定
・所信表明の掲載:会報10月号、学会ホームページ
・投票締め切り:10月21日(金)(当日消印有効)
・開票:10月26日(水)結果は、暫時学会ホームページにて公表
3.選挙人(学術評議員)名簿は学会ホームページの会員専用ページに掲載します。
※役員に選任され たときには、2011年3月28日の理事会で承認されているCOI指 針(ホームページに開示予定)に基づき、利 益相反申告書を提出していただき、審査を受けていただく予定です。
社団法人日本病理学会平成24年度/25年度役員選挙に立候補いたします。
会員名: 生年月日:
会員番号:
所属:
区 分(一つを選んでください)
選出区分1:地方区選出理事
選出区分2:全国区選出理事
選出区分3:口腔病理部会長兼務全国区選出理事(歯科医師免許所有者)
選出区分4:監事
社団法人日本病理学会正会員
署名
2011年6月19日
第102回(平成25年度)日本病理学会総会における宿題報告の募集について
宿題報告担当者については自薦に加えて学術評議員からの推薦を受けております。下記の要領で、宿題報告担当候補者の推薦をお願いいたします。学術評議員か ら推薦された候補者については、学術委員長名で推薦されている旨をご本人にお伝えし、応募されることをお勧めいたします。
推薦方法:日本病理学会ホームページよりダウンロードした所定の書式に、被推薦者名、演題名(仮題)、簡単な推薦理由、推薦者名、などを記載のこと。
提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-9 ニュー赤門ビル4F
社団法人日本病理学会事務局
推薦締め切り:平成23年7月29日(消印有効)
本件につきましてご質問がありましたら、日本病理学会事務局または学術委員長までお問い合せください。
日本病理学会事務局:TEL 03-5684-6886 FAX 03-5684-6936 >>メールはこちら
学術委員長(佐藤昇志):TEL 011-613-8374 FAX 011-643-2310 >>メールはこちら
<書式のDOWNLOAD>
>>WORDはこちら
>>PDFはこちら
第102回(平成25年度)日本病理学会における宿題報告を下記の要領により、募集いたします。
1.応募資格:日本病理学会学術評議員
2.募集人員:3名
3.提出書類:
日本病理学会ホームページよりダウンロードした所定の書式に、応募者名、演題名、選考用抄録(1,000字以内)などを
記載のこと。ダウンロードできない場合は、日本病理学会事務局まで請求のこと。
講演内容に直接関係のある自著論文50編以内の一覧
代表的な自著論文10編以内の別刷
4.提出先:〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-9 ニュー赤門ビル4F
社団法人日本病理学会事務局
※「宿題報告応募抄録」と明記し、書留郵便でお送りください。
5.締め切り:平成23年8月31日(消印有効)
なお、第102回日本病理学会における宿題報告担当者は、平成23年秋の学術委員会において厳正・公明に選考し、同年11月の理事会審議にて決定いたしま す。本件につきましてご質問がありましたら、日本病理学会事務局または学術委員長までお問い合せください。
日本病理学会事務局:TEL 03-5684-6886 FAX 03-5684-6936 >>メールはこちら
学術委員長(佐藤昇志):TEL 011-613-8374 FAX 011-643-2310 >>メールはこちら
<書式のDOWNLOAD>
>>WORDはこちら
>>PDFはこちら
2011年6月13日
日本病理学会監事 故佐野壽昭教授を偲ぶ
(社) 日本病理学会前理事長 長村義之
佐野壽昭教授は、日本病理学会において、長い間種々委員会の委員、支部長、理事など多くの役目を務められ、日本病理学会監事としてご尽力いただいているさ中に急逝されました。病理学を愛し、人を愛し、また病理学会を愛した佐野教授のご逝去は、病理学の発展にも大きな損失であり、亡くなられて既に4カ月近くたちますが、思い出すことも多く悲しい限りです。
佐野教授とは、いつ頃から親しくなったのか記憶にない程長いお付き合いをさせていただきました。お互い病理学の中でも内分泌病理学に興味を持ち、長い間切磋琢磨しつつも良き友人として一緒に歩んでまいりました。特に佐野教授がTorontoのDr.Kalman Kovacsのもとで下垂体腫瘍の勉強をされ、帰国されてからは、下垂体という"小さくても偉大な臓器"に共通の興味を抱き、新しい知見を自慢しあうのが無上の楽しみでありました。病理学の中では、内分泌病理学を志す者は、数の上では多いとは言えませんが、発信する情報は先端的であり、学会での討議も"熱くなる"こともしばしばです。佐野教授は、学問への情熱も人一倍であり、学会などでは厳しい質問を受けた人も多く、私もその一人でありました。しかし、彼を恨むものは誰もおらず、常に敬愛されていました。佐野教授は、常に悠然と構えていて、笑顔を絶やさず、接するものすべてを魅了する魅力がありました。愛すべき友を失った大きな悲しみを皆様と共有いたしたいと思います。
2009年秋、佐野教授は国際下垂体病理研究会を学会長として淡路島にて開催される直前に、歯肉の腫瘍が発見され、意を決して手術されました。学会当日は、術後数日にも関わらず学会長としての激務を立派にこなされ、学会は国内外から大勢の下垂体病理のオーソリテイの出席者があり、大盛会でありました。翌年、かねてからの計画通り、ご自身の活躍の場を徳島から東京へ移され、東京に新居を構えて江戸川病院で病理診断をされ、虎の門病院で下垂体研究に没頭すべく活動を開始されました。がその矢先に、腫瘍の再発という事態に見舞われ再手術を受けることになりました。手術の結果、発声がかなわなくなりご不自由でしたが、気丈に病理学の研究面での執筆に力を入れられ、その力強さに胸打たれました。しかし、病魔は急速に忍び寄り、2011年2月10日家族に囲まれて安らかに永眠されました。亡くなる前に時々入院先にお見舞いに行き、筆談でいろいろとお話し致しました。志半ばで病に倒れた無念さを、またご家族への深い思いを推し量るだけでも心痛みましたが、佐野教授は、最後まで笑顔を絶やさず明るく振る舞っておられました。
今年の秋は、国内外の学会で、"佐野壽昭記念シンポジウム"が企画されております。佐野教授の偉大な業績を忘れないという熱い思いが各地で展開されると思います。
佐野壽昭教授 長い間日本病理学会にご尽力くださり、本当にご苦労様でした。また有難うございました。心より哀悼の意を表します。
2011年6月 8日
第8回日本病理学会カンファレンス 2011松本
世話人 中山 淳(信州大学)
日程:
平成23年8月5日(金)午後1時より平成22年8月6日(土)午前12時まで
会場:
ホテルブエナビスタ
〒390-0841 長野県松本市本庄1-2-1
Tel: 0263-37-0111 Fax: 0263-37-0666
テーマ:「病理学におけるグライコーム研究 -神経・筋、感染症、がん、再生医学-」
10名の招待演者による講演と、神経・筋、感染症、がん、再生医学等に関する一般演題(ポスター形式で、糖鎖と直接の関連がなくても結構です)を予定して います。また、一般演題については優秀演題に対して、第8回日本病理学会カンファレンス奨励賞を贈呈致します。なお、専門医資格更新のクレジットとして参加10点(今夏より5点→10点に)、発表5点がそれぞれ取得できます。
抄録(WORD 形式:タイトル・発表者名・所属・本文600 字以内を添付ファイルにて下記事務局宛メールでお送りください。
締切:平成23年7月1日(金) (延長になりました)
<参加登録>
参加登録用紙に必要事項を記入し、下記事務局宛メールまたはFAXでお申し込みください。参加登録用紙は、下記ホームページからダウンロードして下さい。
締切:平成23年7月1日(金)
参加費:
宿泊なし 一般5,000 円,学生1,000 円,懇親会費3,000 円
宿泊あり 一般15,000 円,学生10,000 円(含参加費,懇親会費)
申込先・問い合わせ先事務局
中山 淳(信州大学大学院医学系研究科分子病理学分野)
〒 390-8621長野県松本市旭3-1-1
>>第8回日本病理学会カンファレンス 2011松本 HP
TEL: 0263-37-3394 FAX: 0263-37-2581
E-mail:conference@shinshu-u.ac.jp